見出し画像

トルコアイスで楽しむ子供と怒る子供

僕の実家は商売をやっていた関係で、最初は『帳簿』に手書きで会計をつけていました。しかし、商品が増えるにつれて、効率化するために古いレジを導入。とはいえ、小さいお店でしたので、それほど商品も多くなく、お手伝いで僕でも打つことができた当時のレジ。簡単だった思い出があります。また、ゆっくりレジを打ち込んでも、みんな顔見知りということもあり、誰も怒る人はいませんでした。懐かしい思い出です。

これが昭和の時代でした。

じゃあ、現代はどうなるかといいますと、個人店もありますが、巨大スーパーにも行くようになります。ものすごくたくさんの商品が並んでいますね。まず、選ぶだけで大変なのですが、これが楽しい。しかも、夫婦で「これがいいかな?こんなのもあったよ」など、あーでもない、こうでもないなどと話しながら商品を選ぶ時間は最高に楽しいです。

なんか、大量のそれもキラキラした商品を目の前にするとワクワクしませんか?恐らく醤油1本を買うにしても、種類が増えて選択肢がたくさんあると、単なる作業である買い物が『エンターテイメント』になり得るのです。素晴らしい。

僕は時間をかけて商品棚を見て回るのが好きです。
買い物には強いこだわりはないのですが、ゆっくりと品物を見ながら、謎の商品に興味深々になったり、魚や新鮮なお肉、焼き立てのパンを見ていると幸せになります。昔、お店をやっていた経験もあるのでしょうが、商品棚にいっぱいの品物があるのは楽しいですね。

そして、最近はレジでの会計も楽しく便利になっている気がします。
とある洋服屋さんですと、レジボックスにカゴを置けば、そのまま計算されるなど、ビックリです。どういう仕組みなのか分からないけどワクワクします。効率化を求めた結果、このようなものが出来たのだと思いますが、それも楽しんでしまう自分がそこにおります。

1個1個の商品を、僕がレジで打ち込んで、ピンクの包み紙で包んでいたあの頃が本当に懐かしく感じるほどの進化です。

ただ、買った実感が少ないのか、会計が終わったあと「あれ?ちゃんとできたのかな?」と、毎回フワっとした気持ちになります。Amazonなどでの買い物もそうなのですが、あの感情は何かなと思うときがあります。買い物自体はとても楽しいので良いのですけどね。

昔ながらの、商品を買って、包んでもらって言葉を交わして受け取るというスタイルには「買い物をした!」という満足感がありました。
僕は帳簿の時代から、レジや買い物の進化を見てきたので、その辺にフワっとした寂しさを感じているのかもしれません。

ちなみに、買い物も時間がなかったり、効率よく購入したい人は、レジでイライラしてしまう人もいると思います。トルコアイスが良い例ですが、なかなか渡してもらえないという状況を、面白がって楽しむ子供と、怒ってブチ切れる子供がおります。
怒ってしまう気持ちもなんとなくわかります。だって、早くアイス食べたいのに、おあずけされるわけですので、怒ってしまうのも当然です。でも、それを楽しむ人も世の中にはいるわけです。

また、好きなものなら並ぶのすら楽しい!という方もおられます。例えば、とあるラーメン屋が年に1回、無料券を配る時がありまして長蛇の列ができます。ここに並ぶのが好きで、わざわざ海外から毎年日本に来ているラトビア人の方がおります。しかも本人は興奮気味で超楽しそう。こういうことを逆にイベントの一環として楽しんでしまえるってすばらしい!

ようは個人のスタイルで、並ぶのが苦にもなったり、エンタメにもなったりとするので不思議なものです。

僕は楽しく買い物をしたい派なので、いろんな商品を見て選んで楽しみ、夫婦で来ているときはレジで並びながら会話を楽しみ、新しいレジシステムに驚愕しつつ、フワっと楽しみながら買っていくスタイルが好きです。

考えてみると子供のころからやっておりますので、改めて色々と思い出しました。お店に出入りしていた業者さん。うちはお肉屋さんでしたが、田舎でしたので、豆腐や野菜も売っていました。それを朝に買いに来る近所のおばちゃん。軽く雑談して帰っていきます。

時代は進み形も変わりましたが、便利に変わっていく世の中と、昔の思い出とを楽しみながら、僕の買い物は、きっと人生の最後までやるでしょう。次の進化がどうなるのか、とても楽しみです。

僕の人生において、最後に買うものはなんだろう。分からないけれど、きっと何か好きなものを買って楽しむ気がします。誰かへのプレゼントを買うのも良いかもしれない。

考えていたら、買い物がしたくなった。
ちょっと、コンビニへ行ってきます!
妻の好きなアイスも買おう。

~おしまい~

---
この記事は東芝テックさん主催「#買うときのこだわり」参加しています。

東芝テックさん自体のnoteも、なかなか面白いのです。
私が読み、個人的におすすめの記事も貼っておきます✨


いつも記事を読んでくださりありがとうございます!noteは気軽に楽しく書けてみんなと情報交換も出来る。とても良いです🥳。ですので、どうぞお気軽にコメントやスキをしてくださいね。 ✨noteユーザーでなくてもスキ(いいね)は押せます✨