無理強いされる役員(委員)を断りたい!これを機に退会したい!

くじ引きや、他薦で役員(委員)を無理やりやらされそうな時。


それを断りたい。


人によっては、断るだけじゃなく、これを機に退会したいと思う方もいるでしょう。


でも、どう言ったらいいんだろう。


病気だからとか、そういう理由もないし、仕事や乳幼児の育児や、介護は免除理由にもならないし。
嘘はつきたくないし。
(いや、「免除」ってこと自体がおかしいんですけどね)


みんな、大変な中やってる。
やりたくなくてもやってる。
そんなの、みんな同じ。
なんて言われちゃいそう。

言いたいこと、思ってることはいっぱいあるけど、いざとなったら返す自信ない。

退会したいと言っても、引き止められるだろうし・・・

やっぱさんの「退会マニュアル」にもあるように、退会届には理由を書かないことや、呼び出されても応対しないことってとても大事です。

でも、あんまりしつこく電話が来たり、相手がPTA会長や役員だけだったら無視し続けることもできるけど
校長先生や教頭先生からだとそうもいかないですよね。

(実際、教頭先生からの電話に出たのに、その場で役員に電話を代わられてしまって、役員と話さなければならなくなったという方もいました。)

いつまでも、その状況を引きずるよりは、さっぱりキレイにしてしまった方がラクな場合もあると思います。

とにかく、もう関わりたくない!

そんな風にも思いますよね。

どうしても、理由が必要な時。


役員(委員)を引き受けない理由、PTAを退会したい理由を「自分」に置くのをやめましょう。


だって、よく考えたら、自分が入りたくて入ったPTAではないですよね。

知らないうちに会員にされてませんでした?
知らないうちに、勝手に「くじ引きで役員(委員)を決めます」って言われたり
自分の意志とは関係なく、知らない人に、知らない理由で推薦されて、勝手に「役に就くこと」にされていませんでした?

はて。
これを引き受けなければならない理由はあるのでしょうか。

くじ引き強制で役員(委員)押し付けるとか、自分に無断で全家庭に名簿配られて、その中から推薦するやり方とか
いまだにやっていることに、かなり驚愕なのですが…


役員(委員)を引き受けない理由、退会したい理由を、まさにその「役員選出のやり方」にしてしまいましょう。


これ(⬇️スクショ)は、「会長」にされてしまった方へのコメントなので、ここまで重たい内容を書いていますが、
会長以外の役職だったら、ここまでは必要ない気もします。
(副会長だったら、全ての内容を条件に出してもいいと思います。)

(ツイートのスクショ貼ります)⬇️


会長・副会長以外の役職でも、「万が一」のことが起きれば責任を問われる可能性はゼロではありませんので
・入退会届を作って全家庭に配布しておくこと。
・個人情報取扱規定を会則の中に定めておくこと。

この2つくらいは、役員(委員)を引き受ける条件として提示すべきと思います。
自分と家族を守るためにもね。

「この条件を満たすことができないのであれば、役員(委員)を引き受けることはできません。」
「きちんと法令順守した上で、しっかりとした運営がされるようになったら、役員(委員)を引き受けること、再び入会することをその時、改めて考えます」
と、はっきり伝えましょう。

役員(委員)を引き受けない理由、PTAを退会したい理由は


「私の個人的な事情」ではなく、
「きちんとした運営がなされていないPTAが原因」


ということを、はっきりさせることが大事です。

でも、実際そうじゃないですか?
こちらの事情は完全無視で、無理強いされるから「やりたくない」気持ちがどんどん大きくなってしまうんです。
学校のお手伝いなら、なんとか都合つけて協力したいと思っている保護者は多いですよね。
行事の準備・後片付けや、環境整備などの協力は、妊娠してたり、乳幼児抱えてたりしたら難しいこともあるけど
できることは協力したいと思う方がほとんどだと思います。

「PTAのやり方」に傷ついてる方がたくさんいると思うんです。
それを改めてくれたら、協力しますよ
というのは、ごく自然なことだと思います。


個人情報やお金の取り扱いをきちんとできないような、しかも、組織の中枢である本部役員をくじ引きや無責任な他薦で決めるなんて、いい加減な運営をしてる団体にリスクを負ってまで関わる必要はありません。

「違法な運営をしているPTAとは、もう関わりたくないので、退会します」
そう言って、3点セットを提出してしまうのもアリです。

退会届を受理されたら、退会成立です。

毅然とした態度で対応しましょう。

強気で😉

本当に子供のためにすべきことは、何なのか。

よく考えたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?