見出し画像

PTA退会届3点セットのトリセツ① <退会届>

「退会3点セット」の記事を読んで、

「実際に提出したよ!」という方々から嬉しいご報告を頂いてます😊

お役に立てて嬉しいです✨

実際に提出する前に「3点セットの書き方で迷ってることがあります」とか、実際に提出してみた方々から、提出後学校やPTAから「こんなこと言われて困ってます」とご相談がありましたので、ここではそれについてこちらがどうしたら良いかを書いておきます。

(この記事は、新たな「困った」が起きたら随時更新していきます)

まず、<退会届>について。

非常にシンプルに作ってある<退会届>ですが、シンプル過ぎて「本当にこれだけで出していいんですか?💦」というご質問を受けます😂

これだけで出してください😊

やっぱさんの「退会マニュアル」の中にも書いてありますが、退会する時に理由は書かない(言わない)のが大事です。(詳しくはこちらをクリック→ “退会届に理由は書かない”(やっぱさんのnote))

退会届の右上に書く日付は、提出する日付。
文書内にある (退会日) は、自分で「この日に退会したい」と思う日付を入れてください。

「自分で決めていいんですか?😮」と聞かれることがありますが、自分で決めていいです。
会計締め日の関係で、「この日(この月)までの会費は返金できません」と言われることもあるでしょうが、それはそれ。
事務処理については中の問題なので会計担当に任せるとして、自分が退会したい日を「退会日」として提出しましょう。

「受理されて効力が出るものだと思うのですが😥」という質問もありましたが、文書が送られてきたら受け取りますよね?😂
郵送や子供便の途中で何か事故があり、相手に届かなかったら受け取ってもらえないでしょうけどw
来たら受け取って中を確認します。
読んで「あぁ、この日に退会したいんだな」とわかるわけですから、それを認めない権限は誰にもないので自分で決めていいのです。

単P会則で退会についての規約が定められている場合は多少の縛りが出る可能性はありますが、任意団体が独自に決めたローカルルールなんかより法が上ですから、法的におかしな規約だったら無視していいですよ😉
(「うちの会則、こうなんだけど法的にはどうですか?」っていうご質問にはお答えできません😅)
(消費生活センターや無料法律相談などで相談してみてください😉)

続けて読んでください😉
PTA退会届3点セットのトリセツ② <個人情報利用停止請求書>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?