見出し画像

【「渇く」と「乾く」の違いを説明してください!】

こんばんは。
オンライン家庭教師のかなっぺです(ᵔᴥᵔ)

Dry air can cause sore throat.

勉強する際も乾燥に注意してみましょう。

↑アプリmikanからのメッセージ💌


ここで、ひとつ問題です(ᵔᴥᵔ)👆


「渇く」と「乾く」の違いを説明してください。
         ↓

         ↓

         ↓

         ↓

         ↓

〈答え〉

「乾く」と「渇く」
「渇」には、もともと「喉(のど)がかわく(渇く)」の意があって、そこから転じて「欠乏を感じてそれを強く求める」という意でも使われます。
....用例:「渇望(かつぼう)する」「渇愛(かつあい)する」「渇仰(かつぎょう)」「渇水」など
したがって、「カッしても盗泉の水を飲まず」「カワきを覚える」というときは「渇く」と書きます。

「洗濯物がカワく」という場合の「カワく」は、「水分がなくなって、濡れる以前の状態にもどる」ことを指しますので、「湿」の対である「乾」を使って、「乾く」と書きます。
また、これから転じて、「感情や生気が感じられなくなる」という意でも使われます(「乾いたうつろな目」)。 

具体例:
「湿」の反対の意味の場合……
「傘が乾く」「犬の鼻が乾く」「洗ったハンカチが乾く」など

「ウエット」の反対「ドライ」の意味の場合……「乾いた性格の人物」「乾いたタッチの文体」など
ちなみに「潤」(うるおす)の反対の場合の「カワく」には、もともと「乾燥」の「燥」を使い、「燥(かわ)く」(「空気が燥く」)と書いていましたが、現在では「乾く」で代用されています。

『漢字の使い方ものしり辞典』(宇野義方監修・大和出版刊)、その他より



「乾燥」って本当にカラっからの状態をあらわすんだな〜って笑ってしまったのは私だけでしょうか(笑)


本日はこのへんで。

素敵な時間をお過ごしください(ᵔᴥᵔ)♡


☆*:.。. .。.:*☆.♡.。☆*:.。. .。.:*☆.。.☆*:.。. .。.:*☆.。
【お問い合わせ】
メールでのお問い合わせ、
無料カウンセリング、無料体験ご希望の方は
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
tubasa6188@gmail.com
お気軽にご連絡ください💌

なんとなく、私と喋ってみたいと思った方(笑)オッケー🙆‍♀️です👌
ご連絡お待ちしております(ᵔᴥᵔ)♡

☆*:.。. .。.:*☆.♡.。☆*:.。. .。.:*☆.。.☆*:.。. .。.:*☆.。

サポートありがとうございます♡ このnoteが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです(ᵔᴥᵔ)♡