見出し画像

〜20年前のスペイン🇪🇸を思い出して、、、、、〜

こんにちは。

翼塾✈️塾長のかなっぺです(ᵔᴥᵔ)


キンコンの西野さんの記事を読んで、


ふと、20年前(うわ〜もう20年経つのか、、、、はやっ!旦那と付き合い始めたのも20年前になるか、、、そりゃ、色々変わるさ(笑))の

スペイン短期留学を思い出しました🇪🇸


1ヶ月間という短い期間でしたが、ホームシックになったり道に迷ったり、喧嘩したり、、、色々ありました😅

今となっては、この経験は宝物ですが😊✨✨


さて、本題です。 


西野さんの記事には、

スラム街の子供の話👧👶

が出てきます。

そうなんです。海外に行くと、ストリートチルドレンが数多くいるんですよね。

日本で生活していると意識しない範囲ですが、本当に多い。

スペインにいる時にも街に出れば必ずと言っていいほどいました。

だいたい、お花を持って「買って下さい🙏」と近寄ってきます。

断ってもついてくるしお店の中まで入ってきて、「買って下さい🙏」という子供達もいました。

特に料理店に入って来られると、彼らの匂いがすごく鼻につき、せっかくの料理が台無し「早く出てって👐」と思っていました。

今でもはっきり覚えているのは髪の毛が脂で?テッカテカand匂いが強烈という事です😨

今思えば、なんて自己中心的な考えだったのかと恥ずかしいですが🙈🙉🙈

その当時は、見知らぬ国で自分のことだけでもいっぱいいっぱいなのに、、、、そういった状況がホームシックを助長させていたように思います🥲


実際、お花を何度か買いましたが💐

買うとまた別の子がやって来るみたいな状況で、怖くなり途中から買ってあげるのをやめました。

「〜してあげる」と思っている時点でちょっと違和感があるんですけど。

「彼らから買ってあげても、結局は働かず家にいる大人にお金はいくんだろうな、、、。」という思いも正直なところありました。

そんなこんなで、ストリートチルドレンに対してはそれ以上どうすることもできない、

つまり、

「見て見ぬ振りをする」

に徹したのでした。


そういう事が↓下記の記事に繋がるんですね😓穴があったら入りたい🕳🙉💦反省。


「日本人は世界で最も他人を信用しない」


お時間のある方はぜひ読んでみてください(ᵔᴥᵔ)

西野さんて、視野が日本ではなく世界に向いていて凄い大きな規模の仕事をしていますよね。

それが出来るのは、やっぱり

✨✨『器が大きい』✨✨


からですね‼️✨

私も器を少しでも大きくするために、彼の思考を取り入れていきたいです😃👍✨

ここまでお読み頂きありがとうございます♡

5dmsoupさん、画像使わせて頂きありがとうございます😊


素敵な時間をお過ごし下さい(ᵔᴥᵔ)♡

サポートありがとうございます♡ このnoteが少しでも皆様のお役に立てれば幸いです(ᵔᴥᵔ)♡