見出し画像

テニスボールでグーリグリ

<お知らせ>
新曲公開しました。近未来的にカッコイイので聴いてください。
→ 『未来型エスカトロジー
-------------------

以前このnoteに書いた「マイルス・デイビス自叙伝」ですけど、本日再読が終わりました。

読み始めたのがいつだったか覚えていませんけど、チビチビ読み進めていたんですのよ。で、本日は昨日からの寝違えが相変わらずックッソ痛くてなんにも集中できないんで、これの読了に全精力を傾けました。

ちなみに背中の下へテニスボールを入れて仰向けに寝っ転がりながら読んだんですけど、テニスボールでグリグリやってたら寝違えが随分と良くなりました。「寝違えは炎症が起きてる状態だから刺激してはいけない」とよく言われますけど、やっぱダメなんですかね。「背中の下に入れたテニスボールでグリグリする」だなんていう神をも冒涜するかのような行為、明日以降に悪魔のようなしっぺ返しを受けることになるんでしょうか。

えーと、「マイルス・デイビス自叙伝」を読んだ感想ですけど、まず以前読んだ際には1巻はメチャ面白いのに2巻はイマイチ、というものでした。1巻はいわば「立身出世編」とも言うべき内容なんで物語として面白いんですけど、2巻ってなんかずっと購入した高級車の自慢話ばっかりしてたような記憶しかなかったんですよね。

でも今回読んだ感想としては「1巻よりもむしろ2巻の方が面白いなあ」という感じです。ロックその他のポピュラー音楽の台頭でジャズが全く聴かれなくなり「そこへどうアプローチしていくか」を考えて形にしていく様とか興味深かったです。そして全く馴染みのないカタカナの人名が大量に出てくるので、その解読がかなり大変でした。

こんな本を読むと、出てくるアルバムを聴きたくなりますよね。以前この本を読んだ時にはこの本に出てくるアルバムのCDを買い漁り、聴きまくりました。でも結局「やっぱりあんま好みじゃないな」という結論に達し、すべて売り払ってしまったんで、現在手元にマイルス・デイビスのCDは残念ながら1枚もありません。なのでYoutubeでつまみ聴きを進めております。


「つまみ聴き」どころか「フル聴き」できる!
【FULL HD】カナシバリ - ウェルカム・デッド (OFFICIAL VIDEO)


Instagram

カナシバリ Official Site

アンチヒロイズム・メタルロックバンド『カナシバリ』 Vo&G/カナシバリ社長/カナシバリofficial⇒ http://www.kxnxb.com//Twitter ⇒ https://twitter.com/navi_sick