マガジンのカバー画像

カナシバリ

1,239
アンチヒロイズム・メタルロックバンド『カナシバリ』 渡辺一樹(Vo&G )の脳内をここであぶり出していきます。 http://www.kxnxb.com/
運営しているクリエイター

#エフェクター

エフェクター弾き比べ

3/29のギグ映像、「スピード狂時代」に続いて「血蜜」が公開された模様です。 途中に出てくる、親の仇のようにイジクリ倒したアレンジもなかなかカッチョイイじゃないですか。いやいやカッチョイイなあ。 ところで本日はちょいと1人でスタジオに忍び込み、エフェクターの弾き比べをしてみました。 アンプメーカーとして有名なかのマーシャル様がリリースした「GV-2(右)」と「JH-1(左)」(どちらも現在は生産完了品)です。 簡単に言うと、双方共にかなりの勢いでマーシャルっぽい音のす

ひとりでリハーサルスタジオへ

本日はひとりでリハーサルスタジオへ行ってきました。 目的は「ギターの音作り」です。 いやいや「音作り」のためにスタジオ入るなんて何年ぶりかしら。1人でスタジオに入って作った音って、バンドで合わせるとイマイチなことが多いんですよね。なので、よっぽど特殊な状況じゃない限りやりません。 そして本日はその「よっぽど特殊な状況」だったワケです。あまりにも馴染みのない音を作る必要があったので、さすがに「イメトレだけじゃだめだろ」ということで、いそいそとスタジオへ向かいました。 とい

発見!エキサイター

「エキサイター」。 とりあえず単語としてカッコイイですよね「エキサイター」。ちょっと「サイダー」っぽいですけど、「ショッカー」とか「クラッシャー」とかに通ずるものがあります。 「エキサイター」とは「元の音に倍音を加えて音をきらびやかにする」という効果が得られるエフェクター(ありとあらゆる音色を一瞬にして変化させてしまう魔法の小箱)です。 とはいえ、現在は「エフェクター」というよりは「プラグイン」として使われることの方が多いんじゃないでしょうか。つまり足元に置いておくリア

金属製ピック

金属製のピックを使ってる人って、全ギタリストの中の何パーセントくらいなんでしょうか。少なくともオレ様は知り合いや対バン等で金属製ピックを使っているギタリストを見たことがありません。 でも、有名ギタリストでは結構いますよね。金属製ピックを愛用している人が。 QUEENのブライアン・メイなんか有名ですね。あ、ブライアン・メイは金属製ピックっていうか6ペンス硬貨でしたね。あとはガンズのスラッシュも昔、「日本の10円玉がなかなかイイ」とか言ってましたね。 って、なんか硬貨ばっか

ZOOM MS-50G

―失念― 仏教が教える煩悩のひとつ。 物忘れ・気づきを失った心であり、仏法の理論や仏法の言葉を忘れたりすること。また、心を散乱させてしまうこと。 失念は『大乗百法明門論』[要文献特定詳細情報]によれば随煩悩位に分類され、そのうち大随煩悩である。 ―――――――――――――――――――― とあるやんごとなき事情により、コーラス・エフェクターである「MXR M148 micro chorus」とデジタルディレイ・エフェクターである「BEHRINGER DIGITAL DELAY

BEHRINGER DIGITAL DELAY DD400

先日、必要に迫られてMXR M148 micro chorusを入手したことを書きましたが、引き続き今度はデジタルディレイを入手しました。 オレ様はエフェクターの使用経験は結構多い方だと思います。普段足元に大量のエフェクターを並べるタイプではないですけど、「試しにちょいと使ってみる」という意味ではかなりの数をこなしていると思います。 で、前から思ってたんですけど、「空間系のエフェクターの音質って激安系のものでも全然良くない?」ということなんですよね。もちろんセッティングの

MXR M148 micro chorus

ちょいと必要になったのでコーラスを入手いたしました。 ちなみにここで言う「コーラス」とは「合唱」のことではなく、「エフェクター」すなわち「ギターやベース等の楽器から人間の声まで、ありとあらゆる音色を一瞬にして変化させてしまう魔法の小箱(小箱じゃない場合もあり)」の一種です。 エフェクターのコーラスによって得られる効果とは「原音を数十msec程度遅らせさらに周期的な遅延時間の揺らぎを与えた加工音を原音に加える」です。これで音のイメージは大体湧きますよね? コーラスって今ま

何もしない

断っても断ってもあらゆる手を尽くしてお見合いを勧めてくる親戚のおばちゃん。 確実に片方が一方的に悪いのに「喧嘩は両成敗だから!」と言って無理やり握手させようとする脂ぎったおっさん。 子供の進む道を勝手に決め、レールを敷いてあげることこそが正しい子育てと信じて疑わないザマスお母さま。 仕事のやり方に「こうした方が効率いいよ」といちいち口を出してくる職場の同僚。 これらはすべて「お節介」という言葉に集約される行為ですよね。良かれと思ってはいるんでしょうけど、余計なお世話と

パープル・屁いず

「上品」という言葉を音に変換し、ロックとして構築してみましたので、ぜひ聴いてください。→ 『バキュウム』 ------------------- このnoteをお読みの方は上品の中の上品、言うなればドッロドロに澱みきった俗世間を濾して得られる透き通った上澄みのような、透明感にあふれてキラッキラに輝く方々ばかりかと思います。 なので生まれてこの方「屁」、すなわち俗に言う「オナラ」なんてしたこともなければ見たことも聞いたことも嗅いだこともない方ばかりでしょう。 そんな上品極

未来型エフェクター

体(手)の動きに応じて色々なエフェクトがかかる… -------------------- MOTION SONICは、手首や手の甲に装着し、体の動きで音を操るエフェクター。手を揺らすとピッチが揺れ、手を振るとフィルターがかかり、手を挙げるとディレイがかかるなど、動きに応じてエフェクトがかけられる。 -------------------- だそうです。 ギタリストが使うなら足に付けることになるんでしょうか。でもギターを弾きながら足を揺らしたり振ったり挙げたりなんて、ス

BOSS感

BOSS感ってありますよね。 エフェクターの話です。 BOSSと言えばローランド社による日本の代表的なエフェクターブランドですけど、確かにあるんです。BOSSっぽい音が。だいぶ昔、JazzMasterを使用していた頃にはBOSSのBD-2(Blues Driver)を愛用していた時期もありましたけど、ハムバッカーのギターを使うようになってからはBOSSのエフェクターって使ってないんじゃないかしら。ハムバッカ―の方が「BOSSっぽさ」が如実に出る気がして苦手なんですよね。

定番か否か

単刀直入に言って、ベースのDIって何がいいんですかね? わからない人にはわからないでしょうそうでしょう。っていうか、そもそも何の話なのかさえ分からないでしょう。 DIというのはダイレクト・インジェクション・ボックスの略で、「エレキギターやエレキベース等、ハイインピーダンス出力のものをミキサーの入力に直接接続する為、ローインピーダンスに変換する」働きをする魔法の小箱です。 ザックリ分けると「積極的に音作りできる」ものと「原音を磨き上げる」ものに分かれるようなんですけど、今

遅れてカナシバリ

「遅れる」という言葉にはなんとなくネガティブなものを感じますよね。「遅延」なんて言うのもあまりよろしくない雰囲気です。「遅刻」なんて言ったらもう絶望的です。 そんな「遅れる」という言葉ですが、それがポジティブに機能する場合もあります。 ディレイ。 「遅れる」を英語にしただけですけど、エフェクター界ではかなりの有名人(人じゃないけど)ですね。 エフェクター界における「ディレイ」とは、原音に対し、タイミングを遅らせて同じ音を繰り返すという魔法中の魔法の小箱です。その小箱を

カナシバリ3段積み

スタック・アンプ。 もう言葉だけで「カッコイイ」を演出してますよね。こういうのって大事だと思います。「なんかよくわかんないけどカッコイイような気がする!」ってやつ。大体勝負なんてそういうところで決まるんです。本当の実力やその本質なんか関係なく、「なんかスゴイ…気がする!」ってヤツが勝つんですよ、ええ。 なにしろ「スタック・アンプ」と対になる言葉と言えば「コンボ・アンプ」ですからね。「コンボ」って。ぷぷ。ゲームかっちゅーの。ハメ技かっちゅーの。 スタック・アンプとは何かと