見出し画像

最近オープンの素敵な場所に行った話

この猛暑のなか、ご褒美のような時間を過ごしてきました。そう、こちらにて・・・。先日オープンしたばかりの「青山グランドホテル」です。この場所に2014年まで立っていたのは、かの有名な青山ベルコモンズ。わたしも何度か館内に足を踏み入れたことがありました。その跡地に建ったのが、この新しいホテル。宿泊だけでなく、ご飯だけ食べに訪問するのも便利な場所で、4Fのメインフロアにあるカジュアルダイニング THE BELCOMO をはじめ、和食の SHIKAKU、イタリアン、お鮨に、東京の輝く夜景を見渡せるルーフトップバーまで、充実の施設内容。

このお盆休み、海外はもちろん遠出もできず、でもちょっと気分転換したいなあ・・なんて思っていたのですが、そういえば東京都内のホテルに泊まることって関東在住者はあまり無いのですよね。わたしにとっての東京は仕事をする街。ゆっくりするために訪れる場所というよりは刺激たっぷりの環境でした。

今回、青山グランドホテルに泊まってみて「あ、こんな楽しみ方も良いな」と思えたので、ちょっと中の様子をレポートしてみたいと思います。

画像1

18Fまでエレベーターの速さにびっくり。最近のエレベーター、さらにスピードが加速してない・・?部屋に入って飛び込んできたのはこの景色!東京タワーも小さく見えつつ、六本木方面が一望できます。わたしが泊まったのは窓が二面ある角部屋だったので、もう一つの窓からは・・・

画像2

中央に神宮球場、少し左に国立競技場が見えます。

内装は1940年〜1960年代頃のミッドセンチュリー調で、華美な装飾要素を削ぎ落とした落ち着いた色味と直線的なデザインです。このテイスト、どことなく和風にも感じられるほど日本の風景に馴染むもの。もし季節で表すなら「秋」の雰囲気なんだよな〜と個人的には思っています。お部屋はグリーンの絨毯やマスタードイエローの椅子など、自然界にある色味をアクセントにまとめられていて、ヴィンテージマンションの1室に住んでいるかのような、リラックスできる空間となっています。

ここからは、ちょっとマニアックなわたしのお気に入りポイント!

画像3

まず、室内に備え付けの冷蔵庫が充実の内容すぎること。こちらは宿泊費用の中にインクルードされていて、お好きなだけ飲んでくださいねスタイルなんです。引き出し式で使いやすいし、コップまで冷やしてくださっている・・。スニッカーズもなんだか懐かしくて、つい1本いただきました。

画像4

TVボードの下にさりげなく置かれたこちらのステーショナリーもツボ!神宮外苑の花火がモチーフ?のポストカードやメモ、オリジナルのペンまで可愛らしいこと。ここでお手紙を書いて、向かい側にある郵便局に出しに行ってもいいかもしれない。

画像5

バスルームの椅子。地味なポイントに思われるかもしれないけど実はわたし、この椅子の「高さ」に気遣いを感じました。バスルームにある椅子って、低いのが多くありません?立ち上がるとき「よっこらしょ」ってなりません??こちらの椅子は座ってみるとちゃんと膝が90度になるんですよ〜〜。これって実はすごい快適なんですよね。お風呂用の椅子ってなかなかおしゃれなものがないからか、ホテルには置かれていないことも多いと思うんですが、こちらのバスルームは全て快適でした。

画像6

お部屋ごとに異なるアート。着ていたワンピースとのリンク具合すごい。

画像7

持参した2足の靴と床付近の色の相性もピッタリ。要は、わたしがとっても好きなテイストであったということです。

キラキラした5つ星よりも、キラリと光る個性的なデザイナーズ系が好きだよ!という方に。流行に関係なく好きなものがブレない方に。きっと長く愛されるホテルになるのだろうな、と感じました。

チェックインは15時、チェックアウトは13時。とてもゆっくり滞在できるので「ここに宿泊することを目的とした宿泊」をおすすめします。いつかまた再訪したいな〜〜♪そんなわたしの夏休みでした。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?