見出し画像

旅のミッション=『muchaburi〜ムチャブリ』<単発>『ビーチクリーンイベントを開催。』

『逢』

「はじめまして」に、
何度出逢えるのだろう。

kana's Gap Week春篇🌸

旅のミッション=『muchaburi〜ムチャブリ』<単発>

『ビーチクリーンイベントを開催。』

🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸🌸

3/21 春分の日🌸
「春の海でビーチクリーンとビーチコーミング』

というイベントを開催させていただきました。

お集まりいただいた
@lifestyledesign.camp
の皆さん、ありがとうございました!!

開催した『鎌倉・由比ヶ浜海岸』は

日本で初めてブルーフラッグの認証を受けたほど
綺麗な海水浴場。。。

※BFについて詳しく知りたい方はこちら
https://shonan-vision.org/about-blueflag/

たくさんの貝殻だけでなく

「拾うと幸せが訪れる」と言われている桜貝を拾うこともできるんです。

薄く割れやすいため、綺麗な形で貝殻を見つけることは、本当に稀で幸運なことです。

私も、イベントに参加して、初めて拾おうとした時には、ひとつも拾えませんでした。

でも、この日は、そして、旅中の後半は、毎朝、桜貝を拾うことができました。

桜貝も、このGap weekを応援してくれていたのかな。。。😊

でも。。。

ところが、しかし。。。

残念ながら。。。

春分の前夜、風が強く海が荒れたため🌊

この日は、かなりたくさんのゴミが『漂着』していました。

ビーチクリーンっていうと

『海辺に捨てられたゴミ』を拾うイメージがありませんか?

でも、実は、海辺のゴミの多くが、町から流れ着いた家庭ゴミなんです。

そして、海の底には、もっとたくさんのゴミが眠っているんだと思います。

打ち上げられた一部のゴミを拾っても、追いつかないくらいに。。。

私は、ビーチクリーンは、

知るための機会だと思っています。

『このゴミは、どこから来たの?』

『海のゴミはどうしたら減るんだろう』

『私たちに出来ることはなんだろう』

海に来てビーチクリーンをするのには、なかなか限界があるけど

本当は、海に来ない日。。。

毎日の生活の中に、実は大切な解決策があったりします。

そんなことを、広めたり

自分自身でも再認識するために

今年も、上映会や、いろんなことを
計画しています。

みんなが毎日できる、海に来なくてもできる

今日からでもできる

小さいことの積み重ねが、明日の地球、海を救うアクションになるんだってこと

そのことを、伝えるために、ビーチクリーンは開催されるべきなんじゃないかと

私は考えています。

小さなことでというと。。。

旅のアクションとしては。。。

マイボトル、マイ竹歯ブラシ、マイスプーン&フォークを持ち歩くことをしていました。

これ、1週間分でも、ペットボトルや、使い捨て歯ブラシ、スプーンにしていたら、結構な量ですよね💦

でも、私もまだまだ、全然、これからです。

気づいた人から伝えていって、未来を変えていけたら良いなと思います。

本気で取り組めば、まだ間に合うと信じて。

いつか、ビーチクリーンなんてしなくたって

いつも綺麗な未来の海を目指して。

#ビーチクリーン
#ビーチコーミング
#桜貝
#由比ヶ浜海岸
#本当に拾いたいのは

監修:Gap Studio
https://gapstudio.amebaownd.com/
プロデューサー:@sanoken0928 

『人生に新しい選択を』

#gapstudio
#Gapweek
#Gapyear
#人生に新しい選択を
#kana 'sGapWeek

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?