宝塚観劇記 月組『桜嵐記』『Dream Chaser』
上田久美子について
『桜嵐記』の作・演出は上田久美子氏。
花組『黄金の砂漠』では、S女M男設定で宝塚的エロスが、実は最もエロチックであることを示した。観客は妄想を爆発させ、狂喜乱舞した。大劇場の室温が上昇したのではないか。
月組『BADDY』では、愛希れいかを中心とした「怒りのラインダンス」でショーの新たな可能性をひらき、
雪組、望海風斗の退団公演『f f f -フォルティッシッシモ-』では、私をがっかりさせた上田久美子氏です。
珠城りょう主演の『月雲の皇子』もなかなかよいとTは言っていた。月組と相性が良いのだろう。
『桜嵐記』も期待に違わず、上田久美子氏がいまや宝塚の実力ナンバーワン作家であることを証明した。雪組でも頑張ってほしかったなあ。
とにかく美しい
楠木正成の息子、正行・正時・正儀三兄弟を、珠城りょう、月城かなと、鳳月杏が演じるのだが、この三人が並びが美しいのだ。みんな、美しいものが見たくて宝塚に行くんでしょ。上田氏はちゃんと美しいものを見せてくれるのです。この三人を武者三兄弟に配役した時点で、上田氏の勝利は確定していた。
まるで映画のような・・・泣かせるラスト(ネタバレ注意)
この話は南北朝の時代、南朝方についた楠木一族を描く。楠木正成亡きあと、その息子である正行(珠城りょう)が南朝軍を背負って立つ。しかし、多勢に無勢、南朝は朝廷とはいうものの、京都の北朝に拮抗する力はなく、吉野の山中に命脈を保つのみ。最終的な勝利を南朝が得られないことは、正行もわかっている。そういう滅びの美学が背景にある。
最後に楠木正行は、四條畷の戦いで果てる。これがクライマックス。
場面は、その数十年後に移る。南北朝の合体が決まり(事実上の南朝の消滅)、楠木三兄弟の生き残り正儀(三人のうち一人が生き残った)と、弁内侍(美園さくらの役だが、老女になっているので別の人が演じている)が、若かった日々、正行たちが生きていた日々を回想する。これがエピローグ。
そこで終わると思いきや。
いきなり、場面は数十年前に巻き戻る。
四條畷の戦いに向かう出陣式の場面。
正行(珠城りょう)をはじめとする南朝の武将たちの勇ましい姿、それを見送る後村上天皇(暁千星)をはじめとする南朝の公達・女官たち。
明るく豪華な舞台の中央、珠城りょうは銀橋に立っている。そして戦いに向かう。
四條畷の戦いで正行(珠城りょう)が討ち取られる場面をすでに観客は見ている。そこで観客は一度泣いているのだが、この華やかな出陣式を見て、「ああ、このあと亡くなるのね」と思ってまた泣くのである。
避けようのない「死」に向かう姿に、「生」が一層美しく光り輝き、愛おしく思えるのである。
もちろん、珠城りょうの退団と重なるわけだから、私の周りはみんなグチュグチュ。
上田久美子氏、本当に演出上手。ツボを心得ている。(雪組との落差は何?)
珠城りょうと美園さくら
珠城りょうは、不器用だけれど心優しい武将が似合う。月雲の皇子もそういう系統だったし、武蔵もそう。『カンパニー』のサラリーマンも不器用な男。そういう意味では、本当に「あてがき」がうまくいっている。
美園さくらは、演技力はかなりのものだ、と私は思っている。エリザベートの新人公演では、歴代の誰とも異なるアプローチでエリザベートを演じた。だが、トップになってからの本公演では、その演技力を全開できる役に恵まれなかったように思う。今回は、珠城とのからみをもっと見たかった。最後の出陣式で、途中から舞台に走り出て、泣き伏しながら見送るなんて、上田さん、ぞんざいな演出だよ、とちょっと思った。
風間柚乃
足利尊氏役。地位も権力ある中年男性を、若いジェンヌさんが演じると、どうしても軽くなってしまい違和感を覚えるのだが、風間柚乃の足利尊氏はその違和感がなかった。『ゲバラ』のときもそうだったが、このひとは重心が低い。存在感がある。
ショーでも銀橋一人渡りしてました。Tは風間柚乃推し。夏目雅子のファンだったらしい(風間柚乃は夏目雅子の姪なんだって)。
ショー
美園さくらさんにエトワールをさせるのはやめてほしかった。ちゃんと二番手のあとに階段降りさせてください。トップさんの前に降りてくる美園さんを見せてください。
言いたいことは、それだけ。
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?