見出し画像

伝えることの難しさ

今日は一日中、ほぼパソコンの前で作業していた。
二件の案件について問題が発生し、チームで議論してある程度まとめなければならなくて、朝からやりとり。
オンラインで全員で話して決めればいいと思っても、それもままならずメールでのやり取りが続いた。
私のメールでの返信に賛同する人がいる傍ら、何度説明しても見解が一致しない、または考え方のズレがある人がいる。同じ考えでないことは百も承知だし、だからこその議論なのだけど。
自分の書き方が悪かったかな、どうして伝わらなかったのだろうと考えた。

もちろん私も含めて、感情が高ぶってくると人の書いていることの意図が見えなくなってしまうことがあるように思う。
それと自分の考えに囚われて、ほかの意見が入らなくなる。
自分の考えが間違いなく絶対的に正しいと思っている。この絶対的な思い込みはどこから来るんだろうかと不思議に思うけれど。

一歩引いて冷静に、一息ついてから返信すると伝わりやすいのかな。

自分でこれで決着がつくかなと思うメールを出した後、気分転換に散歩に出て、戻ると予想外の返信が。あら~あれでもだめだったのか…

軽い反省とともに次に活かす、あきらめも大切と思った一日。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?