質の良い睡眠を得るために


話しすぎると眠くなる。

単に、話し続ける=疲れる=眠くなる、という、疲労からの睡眠欲なのか。


科学的根拠があればその原理とか知りたいし、解決できればしたいけれど、調べてもうまく出てこない。

もしかして話疲れて眠いのは私だけなのか。

そしたら残念だけど単に、今、現在、眠い。


接客業をやり出してから、「今日はたくさんの人と話したな」とか「すごく集中して話つづけたな」とかって時は、その後すごく眠くなるようになった。

脳に酸素回ってないよ・・・って感じがする。(実際はわからない)


最近でも、集中して打ち合わせしたり、トークイベントしたりが、1日に2〜3件「話す」作業が入ると眠くてしょうがない。

体力の衰えもあるのかな。

なんか、「もっとやりたいのに、私の限界これまで、プツン!」みたいに、頭が働かなくなる瞬間がある。


眠くなるくせに、うまく眠れない。

打ち合わせやイベントのことでのことが頭の中をぐるぐる回って、眠いような気もするし頭も冴えちゃってるし、ちゃんと眠れない、ってことになることもしばしば。


みんなはどうしているのだろう。


睡眠が脳にもたらす役割が大きいことはよく知られている。

ずいぶん前に買って読んだけど、実践できていない、悔しい。←


実は自分の中で「眠れないポイント」というものが分かっているのに、おざなりにしてきてしまったことがいくつかある。


・夜遅くの打ち合わせやイベントの参加

・寝る前のスマホ

・寝る直前の入浴

これらをいかに計画的に、意識してなくせるか。


ぐっすり眠れていたり、日中どんなに疲労してもグッと寝て、スッと起きることができてた時代もあったはず。

でも今は体がついていかないから、やはりコントロールしないといけない。


なので。

打ち合わせや会議など頭を使うことはできる限り終了を20時くらいまでに済ませるように段取りする。(周りの状況次第だけど。理想は18時まで。)

お風呂は22時までに入る。

それ以降はパソコンやスマホでの作業はなるべくしない。←めちゃくちゃ難しいけど。

0時までに寝る。


これ、どうにか徹底して、睡眠の質をあげたいと思う所存である。

(誰に対してのnoteなんだ、自分か・・)


では、寝るか。

自分が楽しいことをしてたらうっかり周りも楽しくならないかな?という気持ちで活動しています。応援してもらえるととても嬉しいです!