見出し画像

自由すぎる旅行記「京都」②

8月28日の分

(前回の続きとなります)

(あらすじ)
暇を持て余したカナイ企画は、働いている友人に
ちょっかいを出したいがため京都へ向かった。

ほろ酔い気分で鴨川の三角州付近へ、
四畳半神話大系の聖地としても有名やったりします。

コーヒー飲みたい。

せっかくここまできたんだから、
知らない店にふらりと入りたくなった。

歩いていると、看板が「名曲喫茶」
ほぉ。入る。

ドアを開けた瞬間に一般的な喫茶店ではないことに気づく。
クラシックがレコードでかかっており。
右にはカウンターのみの部屋、奥にはさらに扉があった。
そっちから音楽が聞こえる。
特に何も考えず、奥の部屋に入る。

全く予想していないことが起きた。

部屋の奥には、木製のピアノと、レコードの音が流れるスピーカーが
置いてあり、ゆったりとした椅子がそっちに向けて劇場のように
間隔開けて置いてあった。

めちゃくちゃクラシカルな店やった。

とりあえず、平静を装い椅子に座る。
よくわからないので、コーヒーとオペラ(ケーキ)を頼む。
チョコのケーキ好きなんすよ。

お冷やをチェイサーよろしく飲んで、
音楽を聞くけど、酔いもあってあまり頭に入ってこない。
完全に酔ってる。

まぁ、仕方ない。探索するか。

部屋の壁にはレコードがたくさんある。
わからないながらに見てると、どうやら1人につき1曲
リクエストができるらしい。ほな、やっとこか。

全くわからんので、「とにかくまったりする曲」をリクエスト。
弦楽器の曲をかけたいただいた。
うん、これは、曲を知らない自分が悪いパターンですね。
いや、雰囲気はすごくいい店でした。

さて、乗るバス間違えていったん別方向行ってしまったりして、
無駄に京都の街を歩き。でもやっぱり風情あるなぁと感じたり。

で、店に戻ってきたー。

無事友人と会い、軽く喋って和菓子購入。

月見団子は、団子自体がめっちゃ美味しい。
混じりっけなしのうまさ。
友人に渡したがよもぎ団子が良かったとの感想。

そうこうして無事に9時までの時間を潰した。
最後に思うことは。

「もっと人と出会う事を絶対したほうがいい。」

と痛感した。

それでは、また。

よろしゅうお願いします。