見出し画像

飲み歩き日記「我(が)」

8月22日分

今では少なくなったが、一人飲みで初見にてバーに入る時がたまにあった。今日はそんな話でも、広島にて。

未だに、「あの人はなんだったんだ?」と思う時がある。

適当に入った店は、ガラガラで。店の人(30代後半くらいの女性)のみだった。結構な、それは結構な刈り上げだった事を覚えている。

軽く酒を飲みながら話すのだが、女性の印象はゴリゴリに自分の思想を押し付ける感じで、どちらかといえば悪い身でサバサバしていた。

例えば、「悩み事」というテーマになった時

女性「悩み事なんてないでしょ」

わし「はい?」

女性「いや、この世に悩み事ある人なんていないでしょ!」

わし「いや、大体の人には悩み事あるんじゃないですか?」

女性「ええー!?」

といった感じである。

100歩譲って、「私は悩み事をもたないタイプの人です」という話やったらわかる。せやけど、そういう話ではない。持論だが、この世の中の人は、大体悩み事を持っているのではないのだろうか。それが他人から見たらつまらない悩み事かも知れないが、「悩み事を持っている」というのは確固たる事実としてそこに存在している。なので、この世の中の人間がほぼほぼ悩み事を持っていないとは、とんでも説じゃないのか?と

すごく拡大解釈をすれば、その人が「世の中の悩み事などとるに足らないものです。」という悟りまで開いていたらー。の話だが、どう考えてもそこまでの域に達した口調ではない。

他には、

「そこそこの幸せなんてこの世に存在しない!」

と言った説を提唱する、相当個性的な人だった。

と、ここまでは。まぁ、そういう人か。という話。その後、である。

「我(が)」という話になった。「我が強い」の「我」です。

女性「でも、私って我がないからなー。」

わし「いや!我しかないでしょ!」

思わず突っ込んでしまった。女性はめちゃめちゃ意外!といった顔だった。いや、それまでの会話でどれだけこっちの意見否定されたことか!

最終的に、「いや!私大和撫子の古風な人やから!」

と言われた。いやいや、そんだけズケズケいう大和撫子みた事ない、

面白いっちゃ面白いけど、どっと疲れたお話でした。

それでは、また。

よろしゅうお願いします。