金川和也@バーチャルオフィスツールGather公式パートナー
ゆるりと、日々の気付きや活動報告をします。
SNS運用やデジタルマーケティング関連の記事をまとめます。
本が好きなので良かった本は熱くシェアします。
今回は、「北欧、暮らしの道具店」のインスタアカウントの運用戦略について解説していきます。 おかげさまでnote公式にもこの記事を取り上げていただきました。 2018年6月にフィードから商品を購入できるショッピング機能が導入され、より一層Instagram経由でのオンライン売上を加速させる可能性が高まってきています。 ショッピング機能とはInstagramの各投稿に写っている商品の詳細を簡単に確認し、購入できる仕組みです。 実際に使われているのかどうかなのですが、2
最近は、夜風呂に入りながら読書するのが趣味な金川です。 その中でも何度も読み返しているのが「武士道」です。 聞いたことがある人は多いかもしれませんが、詳しく知っている人も稀なのではと思います。 大それた題名を付けてしまいましたが、本当に深いと感じたので記事にしました。 武士道が生まれたきっかけ 武士道とは、国際連盟の事務次長に就任した新渡戸稲造が1990年に世界に向けて日本人の精神性を広めるために執筆した本です。 日本人の書で初めて世界的ベ
今回は、「ブルーオーシャン戦略論文集」です。 正直この本、これまで読んだ本の中でもめちゃくちゃ参考になる本でした。 ブルーオーシャン戦略ってよく聞く名前だけど具体的に何かと答えられる人は少ないのではないでしょうか? この本を読むまでの僕にとってのブルーオーシャン戦略は「差別化して新市場を切り拓く」という内容だと考えていました。 しかし、読み終わった後のブルーオーシャン戦略は 「競争相手のいない市場を創造し、差別化と低コストを同時に追求することで競合を無力化する戦
今回ご紹介するのは、マットレスのD2CブランドCasperのデジタル戦略です。 2014年にアメリカで5名の創業者によってスタートしたCasperは、世界で4兆円規模ともいわれるマットレス市場に参入します。 当時投資家にはマットレスをECで買う人はいないと揶揄されていた中、破竹の成長を遂げて現在では世界8か国に100万人以上の顧客を抱えるまでに成長しました。 時価総額も10億ドルを超えるユニコーン企業となっています。 それまでマットレスを買う消費者にとっては ・
今回は、私が個人的に好きな小説、【新史】太閤記について書きました。 この本は、知人から勧められて読んだのが始まりです。 小説の主人公は実在した戦国武将・豊臣秀吉です。極貧の農民から太閤とこの世で最も出世した偉人と言われています。 ちなみにこの本3周はしていますが、読了する度に毎回感想が変わり、「経営者やビジネスマンの方のためのエッセンスがかなり詰まっているなぁ。」と毎回違う感想を抱き、感心しています。 元々農民の出身から太閤に成り上がった秀吉は、数々の名言を残していま
I.はじめに こんにちは、株式会社LocalSquareの金川です。 弊社はFacebook、Instagram、TwitterなどのSNSマーケティングを行っており、様々な業種の企業様の公式アカウント運用をお手伝いしています。 SNS運用でお悩みの皆さまに少しでも役に立つ情報だと感じていただければ幸いです! 今回はアメリカNY発のアイウェアブランド「Warby Parker」のInstagram運用戦略を考察してみました。 僕がこの企業アカウントを分析したいと思った理