見出し画像

体現者

こんばんは。夏バテでしょうか。疲れ気味です。
疲れたので雨の音をspotifyで聞きながら自然を感じてパソコンカタカタ。

今日はいつにもなくだらだらとした文章です。

色んなことが頭の中をぐるりと回って、また一周回って、なかなか外に出てきてくれません。考えたいことを考え切れていない、感じ切れていない、そんな日々を過ごしている気がします。みなさんはどんな感じですか。眠いですか?私は眠いです。

さてと。最近私の中にキーワードがあって、「体現者」という言葉。

発信者、表現者、っていうのもいいんだけど、私は体現者になりたいんだと気が付きました。今はこれが一番しっくりきてる。

体現者というのは、「ある概念や理念を自らの身をもって、現実的、具体的に表現した人を意味する」。かっこよくないですか。あぁ体現者になりたい。

残念ながら私は、理念や生き方への一貫性、継続力、実現力、具体化力、表現力が高いとは言えない。どちらかというと、一貫性は乏しく、具体的なことよりも抽象的なことに思いをはせることが好き。抽象ラバー。表現の方法もあまり知らない。表現する際に正解とやらを求めてしまい、これでいいの?これで合ってるの?と誰かにOKをもらいたくなることが少なくない。なんてくだらないんだ。

ぐちぐちしてるし、キッチンの使い方汚すぎって怒られるくせにどうでもいいちっさいことが気になる。冷静に見られるのに内心ガタガタ緊張している。そのくせ変なところはワイルドで、たまに人にびっくりされるくらい。外見の第一印象で大人っぽいですね、話してみて落ち着いてますよね、と昔から言われてきたけど、とんでもねぇ。近しい人は知ってるはず。とんでもねぇと。

今確かに疲れているんだけれど、ネガティブになりすぎているのではなく、今の私はこんなもの。いい意味での自分への諦めですね。

よく上司が良く言ってたなぁ。「諦めだよ、諦め。」と。頭ではわかるんだけど、新卒で絶賛もがき大祭り中だった自分にはやり方がわからなかった。浅瀬でバシャバシャと溺れるぅぅ!とかやってるのが私で、上司は大海原でゆらゆらと流されながら浮いている、なんならサーフしてる、そんなイメージをしていたのを思い出しました。

はぁ。

体現者になりたいんだけど、どうしたらいかわからないから考えつつやっていこう。考えてばかりで、具体化できないと体現者になれないの。はぁ。私の理想の体現者ロールモデルは何人かいるんです。その人たちの真似事から入ろうかな。勇気がいるな。

体現者になりたい、じゃなくて、

私は体現者になります。私は体現者です。

と言ってしまった方がなれそうな気がするよね。

別に今は体現者になれてなくても、なれないわけじゃないじゃん。

カタカタしているうちに、spotifyで雨の音を聞いていたはずが、スピリチュアル系のウヲォォォォ~っていう宇宙的な音楽に変わってしまった。これ聞くと逆に不安になる。なんとか波が脳にいいとか、科学的にあるんだろうけど、不安になる。宇宙のこと考えすぎて怖くなる感じ。

なのでmidnight chillのプレイリストに変えて、今日はすやすやと眠れますように。

読んでくれてありがとうございます:)

KanaKathy


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?