見出し画像

【趣味】今年はどうなる?富士登山!~富士登山奮闘記その③~

何事も、失敗から学ぶことが大事!


毎回、昨年の敗因を分析して、登山に挑みます。

画像1


1回目の高山病の原因が、体力がなかったことでした。

呼吸法と歩き方、リュックの持ち方を調べてリベンジ!


・呼吸は、肺の中の空気を全部外に出すことに意識します。
ロウソクの火を消すイメージです。
肺の中が空にならないと、空気が吸えず、呼吸が乱れます。

・歩き方は、半歩歩きで、同じ歩幅で登る。

・リュックサックは、腰ベルトで固定し、荷物の重さは肩ではなく腰でもちます。


この3つを気をつけるだけで、体力は温存できます!

画像2


最大の障壁は、筋肉不足ではなく、高山病です!

簡単に言えば、酸欠!


高山病の気持ち悪さを表現したら、
船酔いと二日酔いと生理痛、頭痛がまとめてくる感じです。


力が入らず動けないし、内臓を直接攻撃された感じで、リバースが止まりません。

鼓動に合わせて脈打つ頭痛が治まらず、視界がぼやけたり、チカチカします。

こうなってしまったら、下山するしかありません。



登山で恐ろしいことは、

登山は自分で登ったら、自分で降りるしかない!



山頂を目指すか、断念するかは自分の判断なので、自分の体調と相談します。
下山したら、高山病の症状は何もなかったかのように改善します。


画像3


悔しかったので、9合目からご来光を見て下山しました。

日の出はキレイでした。

悔しい・・・けど、気持ち悪い。


高山病は、なってみないと、誰がなるのか分かりません。

筋肉があっても、高山病になる人はなるし、
体を鍛えていない女の子でも、ならない人はなりません。

体質もあるのでしょう。


貴重な体験ができたと思い、
山頂からの日の出は次の機会に期待します。


それでは、また。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?