見出し画像

鼻から胃カメラ 病院での直前まで

夜21時から絶食だが、8:00までは水は飲んでOKなので意外と食べられないことは苦痛ではない。

実は前日、体調が悪く夕方から吐いており、夜ご飯も食べず寝ていた。

胃は空っぽなはず。

同僚から胃カメラの麻酔の有無をきかれたのだが、予約時にそんな話もなく、麻酔なんてものがあり得ることも知らなかった。
同僚からは、車で来ないでくださいとか言われてなきゃ麻酔ないだろうといわれた。
病院ではそんな話全くなかったので麻酔はないものと覚悟して病院へむかった。

まずはエコー。
頼んでないが腹部エコー。
胃だけじゃなく、膵臓、肝臓含めいろいろ見てくれていたようで、後の説明ですごくいい肝臓だと言われた。角が綺麗に出ている肝臓は良い肝臓らしい。

いよいよ別室に案内されて胃カメラの準備。

まずは小さめの紙コップを渡され、透明の液体を飲むよういわれる。
まずいらしいが、これが胃の中の泡を消して見やすくする薬剤。
飲み干した数分後、針のない注射器のようなものを看護師さんが持ってきて、鼻腔を広げる薬を両鼻にいれられる。
喉を通って降りてきたものは飲み込んでよいと。
すっごい微妙・・・
鼻うがいみたいなものだけど、飲み込むのか〜と思いつつ、仕方なく飲み込む。
まあ、不味いけれどオエッとなる程でもない。
またその数分後、今度もまた同じような容器に入った麻酔をいれられる。これもそこそこ不味い。
これはしばらくすると痺れてくるらしい。

1分経つか経たないかで痺れというか、ボワーンと自分の感覚ではないもののように感じてくる状態に。

息を吐くのは問題ないが、吸い込みとか飲み込みの感覚がなく、無理にするとむせてしまう。
軽い呼吸困難のような感じ。
半分口を空けて脱力しているのが楽。

10分は経ってないが2人診察終わるまでは放置。
先生登場で、ベッドに横向きに寝て、顎を引く。
顔の下には持参したタオル。

先生にはそんなに悲壮な顔をするではないと言われるが、そもそもピロリ菌除菌だけにならなかったことを悔やんでいるので悲壮な顔もしたくなる。

余裕が有れば画面見てて良いよと言われて、しっかりみておこうと思った。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?