金融ブラックでした。

今まで殆どの人に話してこなかった事ですが、

俗に言う(金融)ブラックリストに載っていました。

(金融)ブラックリストとは・・・
信用情報機関に事故情報が登録された状態のこと。
スマホ料金3か月延滞で「ブラックリスト」 延滞や債務整理のデメリットと、ローン審査を通す方法 https://manetatsu.com/2020/09/288947/ @manetatsuより

そう、私は信用情報機関に事故情報がありました。

そして、途中まで全くの無自覚でした。

普通に生活していれば絶対にあり得ない経験なので、無事に喪明けしたこのタイミングで私の経験を書いてみようと思います。

※何故ブラックリストだったのか

自分の信用情報に問題があると気づいたのは4年程前。

年3万円近く楽天市場で買い物をしていたことに気づき、ポイントを沢山貯めるべく「楽天カード」に申し込み。

しかし、比較的審査が緩いと言われている「楽天カード」の審査に落ちました。

当時、不動産会社に正社員として2年勤めていましたが、この時点で借金があったことと、その半年ほど前にアメックスカード(空港でしつこく勧誘されて仕方なく申し込み)に否決していたので、単純に借金が原因で落ちたのだと思い、この時、落ち込みはしたものの深く理由については考えませんでした。

しかしその数年後、借金がある状態で「楽天カード」を作った方と知り合いました。しかも、正社員ではなくフリーター。

この時に、もしかして私には借金以外の理由で信用情報に問題があるのではないかと初めて思いました。(ちなみに借金は、貸金業法で定められた総量規制によって年収の3分の1以下と決まっていますが、私の借金はその範囲内)

がしかし、

・携帯電話料金、クレジットカード(学生時代に取得)も滞納した事はない

・ローン関係(当時は割賦でエステに通っていた)の滞納もなし

だった為、全く原因がわからず・・・。

自分が思い当たる節がないのなら、情報機関に確認するしかない!という事でCIC(指定信用情報機関)に照会してみる事にしました。※CICへの照会した件の詳細はまた別記事で書きます。

その結果、

画像2

バッチリ「異動情報」ありました。

異動情報とは・・・
クレジットカードやローン、キャッシング、信販会社や保証会社への支払い、その他、などの借金の返済情報に遅延などの何かしらのマイナスな事故があり、その人の信用情報に傷がついた場合に、金融機関同士で個人情報を交換するネットワーク「信用情報機関」にその情報が登録されることをいいます。
異動情報って何? https://saimu4.com/sinyou/560/

一体何が原因で・・・?最初この結果を見た時は、わかりませんでした。

正解は左上の赤線、(旧ソフトバンクBB)

この正体はインターネット契約でした。

確かにインターネット利用料金の滞納の記憶はありました。

2015年当時、私は一人暮らしをしている家でソフトバンクBBのネット契約をしていました。

契約して2年立たずに、当時の彼氏(無職)に別れ話をしたのをきっかけに、恐喝とストーカー被害をきっかけに急遽引っ越しを余儀なくされ、短期間にウィークリーマンションでの仮住まいからの、新築マンションへの引っ越しをしました。

目まぐるしく変わる環境で手続きが追い付いていない状況で、謎の全身蕁麻疹、PTSD、躁鬱等身体精神的に様々な症状が出て、インターネットの契約を解約しないまま3か月が経過してしまいました。

引き落とし先に利用していたクレジットカードを諸事情により解約していた為(滞納ではありません!)、引き落としがかからず、勿論その間ネットは繋げない状況なのですが、新しい引越し先がネット無料だったこともあり、何も不自由がなく生活できてしまった為、未納である事に気づいた時にも生活には支障がない状態でした。

未納に気づいたのち、未納分の返済とネットの解約を済ませるも時すでに遅し。そうして、私はブラックリストの仲間入りをしたのでした。

ブラックリストに載ると、新規でカード発行やローンを組めないだけではなく、元々持っているカードの更新にも影響をします。

当時からポイ活民だった私。クレジットカードを複数持っていた時代もあるのですが、この当時は整理してしまってカード保有は1枚のみ。

この結果を見て、更新は出来ないだろうなと思ってはいたのですが、

案の定更新はできず、2019年の1月に私はクレジットカード保有が0枚になりました。

※クレジットカード未保有の約1年半を過ごし方についてはまた別記事で。

異動情報の保有期間は完済から5年。私の場合はその日が2020年9月末日でした(画像右側の赤い線参照)

※祝・喪明けの一枚

喪明けとは・・・
5年が経過してクレジットカードが再度、作れるようになった状態。

クレジットカードの喪中、喪明けとは?これらは信用信用情報機関に債務整理の事故記録があるかどうかを表すネットスラングです。 - クレジットカードの読みもの https://news.cardmics.com/entry/card-mochu-moake/

2020年10月1日

無事、私の異動情報は記録がなくなり、クレジットカードへの申し込みが可能となりました。

この1年半、クレジットカードを持てるのならこのカードが欲しい!みたいな願望は沢山あったのですが、喪明けは難易度の低いカードカードを選択すべし!とのネット記事を参考に、喪明けの方が審査に通ったというカードを3つピックアップ。

欲しい順番に申し込みをしようと決めていました。

3つ選んだカードの中で、私が一番欲しかったカードは、昔審査に落ちた

「楽天カード」

ライフスタイルの変化はあったものの、現在も年間1万円近く買い物をしており、「楽天銀行」「楽天証券」「ラクマ」の利用もしていました。

カードを作るだけでポイント付与数が上がるので、審査に落ちてからもいつか欲しいなと思っていました。

一度審査に落ちているので、また落ちるかもしれないという不安を抱えつつ
10月1日の午後、意を決して申し込みをかけました。

結果は、

画像2

無事、審査通過!!

(ちなみに自動リボOFF、キャッシング枠ゼロで申し込みしました)

更に!

温情発行かと思いきや、

温情発行とは・・・、職業が不安定で年収が低いなど信用度が低い人に、利用限度額の少ないクレジットカードを発行すること。審査に落すのではなく、とりあえず最低限の限度額で発行して様子をみよう…という感じで発行されるクレジットカード
クレジットカードの温情発行って何のこと?増枠はできますか?https://card.benrista.com/faq-onjyouhakkou31088/

しっかりショッピング枠も確保されていました。

今はクレジットカードが手元に届くのが、最近一番の楽しみです(/ω\)

※カードについての詳細もまた別記事で。

無事、喪明けのカード取得も成功したので、関連した記事を時間はかかりますが、色々書いていこうと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?