見出し画像

両親の学歴

まず初めに、私は両親の学歴を自慢できるとも恥ずべきとも思っていない。
しかし、私の両親の学歴に対する周囲からの評価と偏差値は、大いに関係があるように思う。

◆両親の学歴
父→某MARCH卒
母→高卒

中学時代、両親の学歴について話す機会があれば、かなりの確率で
「お父さん大学出てるなんてすごいね!」
と返ってきた。
当時の自分は中学でも指折りに出来の良い生徒であり、かつ親の教育方針や自身の視野の狭さもあって、大学に行かないという選択肢を持っていなかった。そのため、内心では『何がすごいのか?』なんて思っていたが、褒められて悪い気はしなかった。

しかし、高校に行ったらそれは180°変わった。高偏差値の高校に進学したこともあり、学歴に興味を持っている生徒が多く、両親の学歴はしばしば話題となった。私が上記の両親の学歴について話すと、返事はいつもこうだった。
「お母さん、なんで大学行ってないの?」
なんで?と言われても私の知ったことじゃない。むしろ母からは、当時は大学進学率も高くなく、女は大学に行かない時代だったのだと聞かされていたので、私は非常に混乱した。特に私の母は同級生の母親より若かったので、余計にだ。

中学の同級生で大学に進学した人数は、全体の半分いるかいないかくらいである。しかも大半の進学先はボーダーフリーだ。一方、高校の同級生の進学先は、トップ層は東大・国立医学部、底辺層でMARCH、中央層で早慶・地方旧帝だった。

統計などに基づかない自分の体感で恐縮だが、基本的に高偏差値の子どもの親は、両親大卒の割合が非常に高い。そして、学習意欲の低い子どもの親は、両親2人ともが大卒である割合は低い。

私の母は高卒であるが、本当は大学に行きたかったらしい。その悔しさもあってか、娘である私の塾代や参考書など、勉強にかかる費用を惜しむことはなかった。本心から感謝しているが、レアケースなのではないだろうか。