書評『判例から考える憲法』

小山剛ほか編『判例から考える憲法』法学書院・2014

初学者おすすめ度:★★★☆☆ 星3
既習者おすすめ度:★★★★★ 星5

本書は憲法の演習書です。
各問題はそこまで長くない(ロー過去ぐらい)ですし、解説で言及されている判例は百選判例が大半です。判例が解説の軸であるため、判例を一切知らないという状態では本書を扱うのは難しいですが、百選の重要判例の概要だけでも知っていれば十分に読めると思います(むしろ、概要レベルの理解度の段階で、一度本書で「判例をどう使うか」という視点を入れてからの方が、判例学習の効率が上がるでしょう)。

また、各問題解説の最後には、“要点整理”として両当事者がどのような主張をするのかがコンパクトにまとまっています。これを見れば、既修者であれば答案構成は難しくないと思います(というか、この“要点整理”が答案構成のようなものです)。

本書の解説では、問題の事例を複数の判例を用いて解説しており、「判例を使って答案を作る」感覚を養うことができます。司法試験では判例を踏まえた答案作成が求められているので、判例の使い方が分からない人にはおすすめです。

ちなみに、私が本書を手に取った経緯ですが、何となく憲法を勉強していたせいで、令和4年の司法試験で、参照すべき判例が思いつかず、現場で散々な思いをしたので、司法試験終了後に本書を買いました(司法試験全体としても、合格している自信がなかったので、勉強するために色々な本を買い、その一環として手に取ったという側面もあります)。現在は、答案添削をする際に参考にしています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?