見出し画像

【建物制作】シルバニア団地のリフォーム

こんにちは!
今回は、シルバニア団地の台所部分をリフォームしたので、
そちらについて書いていこうと思います。

元々は、あまり手を加えていなかった団地の台所。
シルバニアの家具を使って遊ぶ予定でした。
(正直言うと、家具をつくるのが面倒だった笑)

でも、今回急にやる気が出たので←
台所をリフォームしました!

まずは、台所に重要なシンクやコンロなどの部分を作っていきます!

いつも通り、バルサ材と画用紙、銀紙、アクセサリーパーツなどで作ってます。

右側の冷蔵庫は、レトロニクスというシリーズのものです。


次にガスコンロです。

こちらのガスコンロは、土台はバルサ材と画用紙、アルミシートで作り、
この上の黒い部分(なんで言うんだ)は、
ガチャガチャのものを使用しました。

福岡フィギュアみやげのモツ鍋についていたコンロのやつです。

このコンロ、やたらリアルですごいです!!!!
2つ持っていますが、もっと欲しい…笑

ちなみに、ギフトボックスで作ったお家のキッチンにも使いました。


コンロのおもて部分は、ネットの画像を参考に描いて、プリントし、貼っています。

これでガスコンロの完成です。

次に、換気扇です。

換気扇は、画用紙で作ってます。
作り方はこちら。



廊下側からの眺めが良い感じ…


ちなみに、全く狙ってなかったのに、
リーメントの水切りラックがシンデレラフィット…!!
感動。



居間からの眺めも良い感じです。


ダイニングテーブルも作成。

元々、シルバニアのテーブルを使っていたんですが、
この部屋には大きすぎたので、バルサ材で小さめのものを作りました。

最後に、棚も!

なんだか台湾レトロっぽい棚になって気に入ってます!
かわよい。。

そんなこんなで完成です〜!

全体。
(こちらからの撮影だと、棚が邪魔なのでどかしてます)


居間からの景色。


棚も良い感じです。


もっと色々と手を加えたい部分はありますが、
とりあえずこの辺で一旦終わりにします!


簡単にですが、シルバニア団地の台所リフォームについてでした!
お付き合いいただきありがとうございました♡

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?