見出し画像

宮古島の食べ物

ゴールデンウィークに家族で宮古島旅行へ行ってきました✈️
今回は第3回目の宮古島旅行記です。

その土地ならではの美味しい食べ物・ご当地グルメが味わえる事も、旅行の楽しみの一つですよね😊

今回はそんな宮古島で見かけた美味しい食べ物についてお話ししてみますね🤙

ALOHA🌈
ロミロミセラピストでハワイアンカードスクール公認ティーチャーのKANAEです🌺


島の駅みやこ

お土産を買いに【島の駅みやこ】というお店に行ってきましたよ。
道の駅みたいなイメージで、野菜も沢山置いてありました。


お肉も好きですが、年齢的に野菜の方が体が喜ぶようになってきたのもあって珍しい野菜に釘付けになりましたねぇ。

宮古ゼンマイ

ゼンマイを見つけたんですけど、大きいんです❗️ 宮古ゼンマイは、通常よく見かけるゼンマイの倍くらいありそうな大きさでしたよ❗️

美味しそうでした〜♡
買ってお持ち帰りしたかったんですが、ダメなようです。
紅芋やシークヮーサーは飛行機に持ち込めないとネットに載っていたんですが、他の野菜も配送不可らしいですね。

今回はホテル滞在なので料理する事が出来ないから諦めました😅

アロエベラ

アロエもめちゃくちゃ大きくて驚きました😵
私が知っているアロエは、キダチアロエという種類の物で、この写真の物よりもっと小さいです。

沖縄で栽培しているこの大きい種類の物は、アロエベラと言うらしくてジュースにして飲んだり、皮をむいて生で刺身のような感覚で食べるそうですよ。

キダチアロエは私の祖母が育てていて、小さい頃体に塗られた記憶があります。
私、アロエに弱くてかぶれちゃうんですけどね😂
小さい頃食べた事もあって苦かったのを覚えていますよ。

アロエベラはキダチアロエと違ってあまり苦くないらしいですね。
アロエヨーグルトに入っているのは、このアロエベラだそうです。

これも食べてみたかったんですが、お持ち帰りダメだったので宮古ゼンマイ同様諦めました🥴

シカクマメ(うりずん豆)

シカクマメってご存知ですか❓
私は初めて見ました👀
スーパーで全国的に販売しているらしいのですが、私は知らなかったんですよねぇ〜(主婦歴25年位あるはずなのに…)

沖縄では、うりずん豆やシカクマーミと呼ばれているそうです。琉球四角豆と商標登録してある食品らしいですね。

どうやって食べるのかと言うと、天ぷらや炒め物にすると美味しく食べられるそうです。

きっと料理すると緑色がより鮮やかになって、美味しそうになるんでしょうねぇ〜
食べたかったですねぇ〜

シソ

地元に持ち帰って食べたかったんですが、配送不可って書いてある物ばかりだったので、次に宮古島へ行く時はコンドミニアムみたいな所に泊まって料理して食べようと思いました。

宮古島へ行ったら、島の駅みやこに一度行ってみてくださいね🌺
お野菜好きならワクワクしちゃいますよ〜♡

自分にALOHA
次に人へ

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました✨


記事を読んで共感したり、面白いと感じてくださったは是非、♡のスキを押してくださいね💕
励みになって更新モチベが上がります🤙
ログイン無しでも押せますよ👍
よろしくお願いします🌟

MAHALO🌈

この記事が参加している募集

#ご当地グルメ

15,809件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?