見出し画像

自分について

こんにちは!はじめまして!
高校1年、16歳女子です
とりあえず自己紹介でもしていこうかなと思います長いので時間あるときにぜひ!!

自分のこと知ってほしいなぁと思って書きました!

個人的に読んでほしいのは心理学ってとこですね
一番自分が詰まってる…かな…?と思います。

好きなものについて書いていきます

○イラスト

主にアイコンにあるような女の子の絵を書いてます
これは、Twitter見てもらった方は早いかなぁ…
最近細かい装飾とか、レースとか、光の反射のキラキラした感じとかがすんごい好きで、自分の絵にも取り入れたい!と思った結果…
ドレスをめちゃめちゃ書いてる!

ラノベ:正式にはライトノベルっていうんだけど
めちゃハマってて、そこに出てくる貴族令嬢の女の子の洋服とかそういうのにも影響されてるかも

ドレスってデザインのパターンとか色々あるし、色とか形とかに性格がでるんですよ。
それがほんとに楽しくて!
例えば、
Aリボンと縁にレースをたっぷりつけるデザイン
B透け感あるレース纏わせてバラをつけてくデザイン

どっちが大人っぽく見えるかなってしたとき、まぁ人それぞれだけど私はBかなって思うんです
Aだと結構可愛らしい、お姫様っていうイメージ

なんかそういう性格の違いが出るのがほんとに楽しいんです

あとは最近気づいたんですけど、書いてる人の年齢によって絵に描く子の年齢も変わるなって
というのも、私小4かな、割と小さい時から絵書いてるんですが
昔の絵と比べると、今の絵って大人の女性って顔つきになるんです
やっぱ、絵って自分の内面とかがよく出るのかなって思います。
イラストの界隈では、よく絵柄とか言ったりするんだけど、その人の絵の特徴、一発でその人は書いたんだなってわかるような特徴のことで、みんなそう言うのあるなって思うんですが
自分の内面とかが影響してくるのかな……

○プログラミング

父がそういう仕事してたっていう影響で、小さい頃から結構教えてもらってて、それで触れる機会とかも多かったんですけど、自分はすごい興味持って独学でもやってるっていう感じです

同じ人から習ってても妹は興味持たなかったんですよね…不思議だなぁ

最初はpythonっていうのから始めました
今は他のもやってみたいと思って、とりあえず聞いたことある言語の本を本屋さんで漁って、貯金が付きました……でもほんと有意義な買い物したっていう達成感がすごい

今やってみてるのは、C言語で、pythonのシステムの土台って言われてるやつです

いずれはコンテストとか出たいなと思っております
早いうちに……

○裁縫

祖母が小さい頃から洋服作ってくれたり、母が編み物で帽子手袋など作ってくれたり、あと小学校入学のときに必要なもの一式…上履き袋から配膳のとき使うマスク類まで作ってくれたり…
そういうのが影響したのかなぁ…

最初は母の日か母の誕生日にポーチを作ったことですごい楽しくて、今はいとこの娘さんに、フェルトでおにぎり作ったり、コロナのはじめのときは、布でマスク作ったりもしましたね

最近は、絵に書いてるドレスを実物化したいと思っております!

家に場所ないしミニサイズでいいかなぁ…
いやまって、細かい装飾とか指が死にますわ

という感じで全然始めてないですが…笑

○水泳

自分は小2のときにクラスで何でも競い合う男の子がいたんですよ
テストの点数も、体力測定の記録も、ほんっとくだらないなぁって思うけど、滑り台逆走してどっちが先上につくかとか、そういうことまで

それであるひ、水泳の授業があって、そのこは水泳習ってたので、すごい速かったんだよね
めっちゃ泳げるし
それが悔しくて始めたんです
お母さんに、やらせてって泣きついて?やらせてもらったんです

そんで小4の年末に、選手コースっていうとこのコーチから、声かけてもらって
こんな機会二度とないかなって言って飛び込んだんですよ
練習はめちゃめちゃきついけど泳ぐのすごい好きだったし、何よりきつい練習やりきったときの達成感が好きで、ずっと続けてました

でまぁ高1の9月なんで、ついこないだなんだけど
自分の中で区切りついて、選手は終わりにしました

けど、今でも泳ぎ行きたいと思って定期で行ってますし、将来は家にプールがほしい!!って願望あったりしますね

○写真

プロフィールには、風景のって書いたんですが、自分はおいしい食べ物の写真を取るのも好きです

共有したいというわけではなく、そういうのがフォトに入ってると自分が嬉しいっていうか、心が凪いでいくっていうか、そういう感じですね

イラスト書くときにもものの配置ってよく考えるんだけど、写真とるときもそういうのを考えて取ることが多いかなぁ
意味のある余白 ってよく言われるけど、ほんとそういう感じ

○美味しいもの食べる

都心に住んでるんですが、都心っていい意味でも悪い意味でも、全国のものとか、世界のものが集まりやすいんかなって感じてて

私は辛いもの好きなんですけど、タイ、中国、インド、韓国、って全部辛いものあるけど、それぞれに辛さの個性っていうのがあって、特に本場の人がやってるお店だとそういうのが顕著なんですけど
そういう違いを見るのが楽しい!っていうのがあるのかなぁ

あとは、今まで行ったことなかった美味しいお店見つけるとすごい嬉しいし、この料理って今までこういう味付け見たことなかったけど、すごい合うなぁとか、この材料の組み合わせ色合いきれいだなとか、お皿とかも色んなデザインあって見てると楽しいし、最近は注文システムとか、多様化してきて、そういうのみて良さ悪さを考えるのもたのしい!

カルボナーラ好きなんだけど、お店によって味違うから、そういうの比べるのも好き

あとは、日本の他の地域とか行くと、都心とは違う味付けだったり、地域性とかが店の雰囲気にすごい出てるなと思うんですよね
旅館に泊まるとその地域の特産品が出てきたりして、鮮度とか、本場の味付けを楽しめるし、そこの人と話すとその地域のこと知れたり…

そういうのもすごい楽しいなぁと思ったり…

○ライトノベル

異世界系の現実世界には絶対ないだろっていうのが詰まったジャンルっていう認識です
ちがうかも

個人的一番オススメなのは本好きの下克上

ざっと説明すると、本を愛してやまない女の子が、本が死ぬほど高くて全くと行っていいほど普及していない世界で、本を世界中に広めるために奮闘するっていう物語
主人公まじでほんのことしか考えてないんだけど、目標に向かって突っ走るところがとにかくかっこいい!!!
自分も頑張ろうってなりますし、できる感じがしてきます

周りで助けてる人たちのキャラクター性もすごいいいし、主人公視点なので裏側のどす黒い感じとか、あんまり見えない読みやすい作品だと思います
個人的には裏で何が起こってるか知りたいけど笑

世界観は神様がいたり、祝福をしたら目に見えて変化があったり、貴族が魔力を持ってたり、結構ファンタジーでキラキラした感じの想像ができる感じ

ちなみに中性ヨーロッパモデルの作品ですので豪華な装飾のありそうな建物とかも出てきたり、着ているものがドレスっぽかったり、私のいろんな趣味はここが始まりだったりします

ラノベ他にも色々面白いものがあるので、ぜひ読んでみてほしい!

ものによって結構メッセージ性あったり、意味ありげだったりするような描写があるものもありますね
個人的には、そういうのを探すのも楽しいです!

○心理学

私、水泳の選手やってたんだけど、そこで今選手のコーチをしてて、いろんな年齢、性格の子どもたちと関わる機会があったり

学校に行くと県全体から集まったいろんなタイプの子がて、選手より団体としても大きいからこそ見えるものもあったり

親、先生、コーチ含め、幼少期からいろんな大人と触れてきて、私の周り偶然にも自分を貫く人が多いせいか、人と人の違いがよく見えて、いろんな考えの人がいるなって、

そういうのを観察するのがすごいすきだったんです

そういうのを見てたら、
自分の見てる者も正しいものの一つだとか
完璧な人間なんていないとか
親にも、先生にも、できないこともあるし、間違えることも、葛藤することも、自分と変わらないくらいあるのかなとか
そういうのを助け合って、迷惑かけあっていくのが人間なのかなとか
でも自分って他の人助けられてるのかな、自分ばっかり助けられてないかなとか

色々考えてたら

自分より年上で、いろんなことができるように見える大人の中にも
なんにも考えずにここまで来てたり
子供の疑問一つ答えられなかったり
怒ると叱るの違い知らなかったり
そういう人って周りにいっぱいいるなって思って

だったら自分のほうができてることもあるじゃん

って、大人に対して変に萎縮しなくなって
そこから自分が変わったんですよね

それまでは、周りの人の話を全部聞いて、萎縮して、謝って、考え方をどこか塗り替えてたのかなって思うようなこととかもあって

でも考え方変えてからは、怒られても、そっれって一意見じゃん、そっちはそう思うのかもしれないけど、私はこう思うし、価値観が違うだけじゃんって思えるようになったんだよね

それは自分にとってすごい楽になれるいい変化で
そこから

そうやって自分に価値観を話してくれる人って、自分のこと思ってくれて、話してくれてるのかなとか、そういう色んな人の価値観の中にも自分に取り入れられたり、たしかにって思うことたくさんあるなとか、そういうのを考える余裕ができて

そこからかな
色んな人の話聞いていろんな価値観知りたいな
なんか吸収できることないかな
っていうような前向きな気持ちで人の話を聞くようになったんです

そういういしきで、いろんなものに触れて、興味持ったこと質問して、ってしていくと、そういうのをたくさん話してくれる人すごい増えて
自分の中に価値観の引き出しっていうのが増えて

すごい楽しかった

もとから割とフレンドリーっていうか、仲良くなるのうまくて、その勢いで近くの席のこと話したり、水泳の試合であった他のチームの子とはなしたり、学年所属の先生とも仲良くするようにしたり、
学校のイベントとかでも、周り見てると、クラスメートの特徴とかわかって面白かったし、

そしたら、自然とこのクラスこういうとこに人足りないなとか見えるようになって、自分が入ったりしてとかやって、
そしたらできることも友達も増えて、
そういう感じで色んな人と話して。

人脈を割りと大事にしてるんだけど、それも、
そうやって色んな人と話して、
いろんなこと得意な子がいるんだな、
じゃあ、将来自分が何するかわかんないし、そういうときに助け合えたらいいな、
っていう感じで大事にするようになった感じですね

あとは、イベントで間に入ったりしてる中で、自分には、一番前に立って人先導したり、事業計画立てたりするより、ちょっと管理職くらいの立ち位置で、得意不得意見て人動かしたり、トップが見えてないところが見えるくらいの位置で足りないとこ助言したり、するのがいいのかなって思ったんです
そういうの気づけたのも良かったな

あとね考え方変わったって言ったんだけどそのきっかけとして、
私中学ん時すごい病んでた時期があって、そのときにTwitterで病み垢みたいな作って、そしたらすごい男の人が寄ってくるんだよね

それで何を思ったのかわかんないんだけど、よってきた人と付き合ってみたことあって、リアルの彼氏と別れたあとだったっていうのもあるのかなぁ…

そしたらその人すんごいメンヘラで、
共学なのに、男の人と喋るなとか
連絡し忘れるとすごい通知溜まってたりとか
リアルにそういうのあるんだ!ってびっくりしたんだけど笑

そうやって制限される中で、逆に自分の意志っていうのが確立したっていうのかな
何かが自分の中で変わってすごいエネルギー湧いてきたっていうか
その瞬間にその人にごめんって一言残して全部連絡断って、やりたいことも勉強も水泳も頑張ろうって

ほんとにすんごい生命力湧いてきてなんでもできる気分になったっていうか
それに色んな人いるんだなって気付けたし

だから今ではすごい感謝してるんだけど
彼氏よりも大事なものあるなって、まじは自分を成長させないとなって思ったり
自分の考えが正しいって自信持てたり
反発心からなのかな、色々学べたっていうか、考えるきっかけになった出来事でしたね
あとから考えるとなんでそうなったのかわからないけど、自分の中では一つの区切りで、ある意味凄い良い出会いだったなと思います

そういえば題名に心理学ってつけたんですけど、心理学自体に興味を持ったのは
中1のときに水泳のクラブチームを変えて、移籍したんだけど、そしたらそこの代表のコーチが、心理学すごい勉強してる人で、そういうの向いてるんじゃない?って言われて、勉強してみたのがきっかけ

そのコーチは今は上司だけど、すごい一人ひとりのこと見てて、そういうの考慮しながら練習組んだり、泳ぐ順番を単純に速さ順にしないで考えて配置したりしてて尊敬してる人の一人ですね


趣味については以上になります…
長いかつ読みにくかったかな……
思ってることそのまま書いた感じたので意味わからんってこともあるかも…?
とりあえず誤っときます

こういう人間ですがどうぞよろしくお願いします。

ここまでよんでくれてありがとう!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?