見出し画像

他人の意見が正義(正しく)に感じる

もう少し人の意見を突っぱねられるようになれたらなーという話。

いわゆる
他人の言葉に影響を受けやすい
ということ。

他人の意見に流される
というわけではないが、
いつも人の意見が正しく感じられる

自分の意見は間違っているのかも?
と感じてしまう。

人と人があって
コミュニケーションが成り立つ。

自分が0なら
人の意見が10であっても
掛け合わせたら0になるはず。

相手がどんなに無理な意見を言ってきても
自分が1を持っていれば、
それはコミュニケーションとして成り立つ。

そして
強い言葉であればあるほど、
影響を受ける。

聞く必要のない意見
向き合う必要のない言葉
評価に値しないもの

言葉には、
本音や建前や嘘など、
実際にはマイナスなものやゼロなものもあったりする。

そういう意味では
言葉だけを受け取ると、
コミュニケーションはうまくいかない。

つまり、
受け取る側である程度
チューニングが必要なのかもしれない。

素直だというとそうかもしれない。
だが同時に受動的でもある。

もし何かを得られるように
なるためには何が出来るだろう。

つまり、
自分や他人に良い影響を与えられるようになるためには、何が出来るだろう。

それは、
能動的になる
ということ。

自分の中の変数を調整して、
取捨選択した答えを出すということ。

手始めに、
自分のなりたい姿から遠く離れた人の意見には
マイナスかゼロを掛けていこうと思う。

そうすれば
少しは楽になりそうだ。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?