マガジンのカバー画像

便利家電、お勧め品、買った物

12
運営しているクリエイター

2020年11月の記事一覧

子ども服ブランドの比較とお勧め(プチプラメイン)#買ってよかったもの

結論、私のお勧めは 首すわり前→ユニクロ 首すわり〜ハイハイまで→?? ハイハイ後→イオン 首すわり〜ハイハイ期については カワイイやつ着せたい熱が上がって ネットで特定のやつを買ってたのでよくわからぬ。 👚新生児〜1歳まで各期の特徴と服事情子ども服の難しさといったら。 ボディスーツ、ロンパース、長肌着、短肌着・・・ ほんでそれ、何?がまじでわからん。 しかも、サイトによっては定義が若干違いそうだったり、ワケワカメ案件。 下記、12月冬生まれ時母の解釈、使い方です。

#買ってよかったもの 2020年 0歳児子供用品編

家電編、育児本編に引き続き。 2019年12月に第一子出産。 子供用のいるもの、いらないものって まじでわからなすぎていちいち友達に聞いたよね😭 良かったTOP5をご紹介。 👶買って良かったもの①メルシーポット自宅保育の間はあんまり風邪ひかないと言うしいらないかも。 (同じくらいの月齢の子を持つ母4人で話してて、うち以外熱出したこと無いって言うてた。まじか。) 保育園、幼稚園など集団生活が決まればまず買うべきもの。 風邪の引き始めから終わりまで大活躍!↓ 👶買

育児書20冊以上読んだ私が勧める#買ってよかったもの 育児書編(乳幼児向けメイン)

タイトルの通り、第一子出産前後、子育てわからなすぎる恐怖から育児書を読み漁った。 ↑トップの画像は読んだ本の一部 ネットでも色々調べたけど、やっぱ本で読んだ方が早いし正確に感じる。 この中の「働くお母さんの子供を伸ばす育て方」はじめ 申し訳ないけど身がないというか、 「そんなんわかってるよ・・」「概念は良いから具体的な対応をくれ」 「それいつの時代の話?」 という本も多々あったけど・・ ※いつもならザッと目次とか立ち読みしてから買うけど、小さい子がいるのとコロナでな

共働きフルタイム0歳児ありの「お料理事情」〜各サービスのメリットデメリット比較〜

0歳4ヶ月での仕事復帰。 2019年12月に出産をし、保育園入園が決まった2020年年明け。 私は怯えていた。 料理大臣として我が家の料理を担っていたが、復帰後料理なんてする時間があるのか? ということに。 でも野菜が好き、家庭料理が好きな私。  外注も駆使しながら、健康的なものを何としても食べたかった。 結局コロナで在宅復帰、余裕があったのだけれど、通勤ある前提で復帰前に検討した一覧のメリットデメリットを書いておく。 ✳️検討したサービス・手段一覧コロナ前、出社して

0歳児あり、フルタイム夫婦の必須家電

結婚生活3年、家電とベッドはケチるな。 が我が家の家訓になりそうです。 前提、夫婦共フルタイム、出産前は私の方が激務だったこともあり 家事はなるべく減らし、家電に頼れるところは頼ろうと思っていました。 子供ができる前〜産休中の活躍家電★オーブンレンジ 我が家ではパナソニックのビストロを使ってる。 シャープのヘルシオとかでもOK。とりあえずグリルやオーブンとしても使えるやつ。 スペアリブや手羽元をつけダレでつけたまま冷凍庫に入れておいて、 朝冷蔵庫に入れる→帰って