見出し画像

0歳児あり、フルタイム夫婦の必須家電

結婚生活3年、家電とベッドはケチるな。
が我が家の家訓になりそうです。

前提、夫婦共フルタイム、出産前は私の方が激務だったこともあり

家事はなるべく減らし、家電に頼れるところは頼ろうと思っていました。


子供ができる前〜産休中の活躍家電

★オーブンレンジ

我が家ではパナソニックのビストロを使ってる。

シャープのヘルシオとかでもOK。とりあえずグリルやオーブンとしても使えるやつ

スペアリブや手羽元をつけダレでつけたまま冷凍庫に入れておいて、

朝冷蔵庫に入れる→帰ってから焼くだけで絶品料理が。

↓調べたらうちのやつはエディオンとの提携品らしい。エディオンで買ったからこれが安かったのかも。


★冷凍庫がでかい冷蔵庫

5人家族向け、と量販店で書いているような、うちに入る最大サイズの冷蔵庫を買いました。

冷凍食品だけななく、野菜を切って冷凍してすぐ使えるようにしておいたり、肉漬け込んでおいて焼くだけにしたり、とにかく冷凍庫はでかければでかいほど良いのです。冷蔵庫に関しては機能じゃない、全ては大きさである。

うちはHITACHIです。

★Alexa

毎朝目覚ましで起こしてくれたり、今日の天気を聞いたり、カップ麺のタイマーを測ってもらったり、アマプラに入っていれば音楽もかけてくれます。

面白い話してって言うと、めっちゃつまらんギャグをぶちかましてくれるかわいいやつ。

我が家には寝室・リビングに2人います。寝かしつけの時も音楽かけたり重宝。


★スマートリモコン(EZCON)

リモコンがある家電をスマホアプリで一元管理できるやつ。
電気、テレビ、エアコン、扇風機・・・などなど、もともとリモコンがあった家電なら、家の外からもスイッチオンオフできる。
特に夏の暑い日、家に着くちょっと前に外からクーラーつけれるとか、最高。
冬の寒い日、ベッドから出る前にリビングのエアコンつけてあっためておけるとか、最高。

★コードレス掃除機

我が家はダイソン。
掃除機にコードはいらぬ。
軽くて、吸引力有ればなんでもおけ。

コードをさすというだけの作業がこんなに苦になる日が来るとはダイソン買うまでは想像できなかった。


産後〜仕事復帰後の必須家電

★ドラム式洗濯機

これだけは結婚後唯一後悔した。なぜ縦型を買ってしまったのか、初めからドラム式にしなかったのか、、、
あの「洗濯物を干す」という不要な家事。
毎日10分かからないし、と思っていた自分を殴りたい。

服もなるべくドラム式で乾燥できるやつにシフト。コロナでそんなに外、出ないしね。
(と言いながら自分のおしゃれ着だけは干してる笑)

子どもの服ってちっちゃいし干すの大変なの・・!保育園だと大量に洗濯物持って帰ってくるし。

★ホットクック

噂のホットクック。まじで良き。
ほっとくとクックしてくれる、という。さすが関西企業、シャープ。名付けがダサ可愛い。

火の番しなくて良いこと、朝ポチッとして夜できてること。最高。
料理って嫌いじゃなかったけど、子供いると「火の番」がめちゃくちゃストレスじゃない・・?

この機種の後、煮込みができるやつとか、フッ素加工?のこびりつかない内なべも出ているみたい。 煮込みはどっちでも良いけど、こびりつかないのはええな。(唯一?の難点としてめちゃこびりつく。こびりついちゃった時は、諦めてこびりついたまま使っている。どうせ口に入れば同じ。無視して使ってたら、そのうち取れてる。)


★お掃除ロボット

これも娘生まれてから、埃とか気にして毎日ダイソンで掃除機してたあの10分は何やったんやろうかってなった。
我が家はeufy。ルンバより安いよ、健気に部屋を掃除して回ってくれるめちゃくちゃかわゆい子。

うちにはないけど絶対いるやつ、食洗機

実家にあったので私は食器を手で洗う、ということが許せない体になってしまった。
狭いから置きたくない、という旦那が我が家の食洗機。
私は自分が使った皿一枚だって洗わない。
家建てる時は食洗機つけるか、置くスペースを確保するのを法律でマストにして欲しい。



ほかに良い時短家電あれば知りたい。。。

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,507件

#買ってよかったもの

58,774件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?