見出し画像

オバケが出た!と思えば楽になる!? ~苦手な人から自分を守る思考法~

私の周りにはよくオバケが出ます!

寒くなってきたのに怪談かよ。。。って

読むのやめないでください( ;∀;)

 

そうではなくて、

オバケだと思い込むことで自己防衛しているということです。

 

どういうこと? と思いますよね。

これは精神科看護師をしている中で身についたスキルです。


例えば、

さっきまで機嫌が良かったのに、理不尽に怒り出した人がいます。

あなたならどう思いますか?

 

こわっ、近づかないようにしよう。。。

え、私何か嫌なことしたかな?

更年期かな?


などなど、その人によって感じることは異なるでしょう。

 

もちろん自分が悪いことをしたのなら、きちんと謝罪すべきです。

ここでは理不尽に怒られたときです。

 

あまり気にしない人なら、それに越したことはありません。

 あたしは

すごく気になるし、嫌な気分になって引きづります。

 自分が悪いような気がして気がめいります。

 その時間はすごくもったいないし、無駄な時間。

 その間のパフォーマンスも低下しますし効率的じゃないです。

 

そこで私は考えました。

自分を守って、無駄なことに時間を使わないために

オバケに悪者になってもらうことにしたのです(^^)

 

ふざけているように聞こえるかもしれませんが、これは精神科で働いてきた経験と、研修会などで学んだ技術から導き出されているので

なかなか理にかなっています(^^)

 

どういうことかというと、

先ほどの理不尽に怒り出した人に対して考えてみます。


理不尽に怒り出した人がいたとします。

 実はオバケに憑依されてる!でた、怒りオバケ!!


そう思うのです。

こっちにすごく怒ってきても、

あーーー、オバケが前面に出てきた~。完全に憑依されてるじゃん。

 と、どこか他人事に思える。

かなり酷いことを言われても、オバケが言っているのですから心に響いてきません。

オバケだからね、そう思うのね。とその程度。


ここで大事なのは、その人自身は悪者にならないということです。

ここが最も重要。

 

その人自体を悪者にしてしまうと、その人の人格を否定してしまうことになります。

いくら酷いことをいう人でも人格を否定してはだめ。

それはただ負の感情を生むだけ。

負の感情や人格を否定するという行為は自分自身を汚します。自分に返ってくるのです。

自分にも相手にも不利益です。

 

そうではなく、あくまでオバケが悪いので、その人自体は悪くなりません。

嵐が過ぎ去るまでの心の持ち方というか、考え方ですね。

 

もちろん、怒る人以外にも使えます。

大抵のこちらを不快にさせる人には使えます。

 

一番は、そういう人には近づかないこと、意識して距離をおく。

 

それがいいのですが、そうもいかないこともあります。

特に仕事上だと、こちらも感情的になることはできません。

 

でも、わたしたちだって一人の人間。

悲しくなったりつらくなったり、負の感情を抱くのは当然です。

 

その感情にうそをつく必要はありません。

 

自分の感情を押し込むのがプロではなく、

自分の感情を知ったうえで表出をコントロールできるのがプロです。

 

 

そして、負の感情に振り回されるのは、仕事上、プライベートにかかわらず無駄な時間です。

限りある人生、限りある時間

有益に過ごせるように

感情をコントロールできるように、


オバケさん、よろしく。

 

こんな考え方もありますよ(^^)

 

でたな!オバケ!!!

オバケは適当にやり過ごして

自分の心に少しでも笑顔が増えていきますように。

 

試しにやってみてください(^^)

苦手な人はいて当たり前。

そんな人から自分を守れると、生きやすくなりますよ!

 

このサポートはスキルアップに役立てます。三兄弟を育てながら夢に向かって突っ走っています。心に笑顔を咲かせる活動ができるよう、ぜひサポートをお願いします!