見出し画像

感情的過食について

今日は過食について🍚🍓🍌

実は私自身、
過食・偏食に悩まされていました。

この過食、なんとか辞めたい!!!!
と思いながらもやめられないのが人間であり・・・

調べていると過食が起こってしまう、
心理的要因を根本的に改善していく必要があります。

特に、仕事前や後に甘いものが食べたくなってしまうのは、
心の飢えを埋めるための行為であり、
心理学では「エモーショナルイーティング(感情的過食)」と呼ばれているそうです。

これが癖になると、
ながら食い、買い食い、無意識に食べていたり、
毎日甘いものを買ってしまったりする負のループに・・・。


【私が行った対策】
・ストレス対策をする(運動・筋トレ・ヨガ・自然に触れる)
・食物繊維を摂取する(野菜・果物など)


特に、食物繊維の発酵は、
脳に対して直接的な食欲抑制作用があるそうです。
加えて特にスパイス(シナモン)には食欲抑制効果があるので、
忙しい朝などに牛乳や紅茶に入れるのもおすすめです!

【シナモンの効果】
1.食欲抑制
シナモンには血糖値を抑制する作用から満腹感を持続させる事で、
食べる量を減らす事が可能です。
2.消化機能を高める
3.認知症の予防(最近証明されました)

これから夏に向けて、
薄着になっていくので、
体づくりがんばっていきましょう♡!!


Follow me!!!
▶︎instagram
https://www.instagram.com/cana__yoga
▶︎Twitter
https://mobile.twitter.com/kana_yun0418


【参考・引用】
・最高の体調/ (鈴木裕)
・シナモンがアルツハイマー病を予防できる可能性/https://www.nounow.jp/meal/3491/

#悪習慣をなくす#浪費をなくす
#そして痩せる #パレオダイエット
#パレオな男 #パレオな女になりたい
#健康オタク #豆知識#ダイエット
#健康心理学 #心理学専攻#メンタルヘルス
#マインドコントロール
#マインドフルネス #ストレス対策
#ヨガインストラクターの食生活
#ヨガインストラクターの豆知識
#yoga #yogainstructor#freewriter

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?