怠けや恐怖の原因とは?①

緊急事態宣言も発令され、ますます自粛ムードが加速しておりますが、いかがお過ごしでしょうか?

田神はというと、この時期に新しいことをやり始め、ありがたいことになっております。

久しぶりの投稿になりまして、申し訳ありません。

こちらのnoteは私のYou Tubeチャンネルである"かなっchannel"と連動し、補足として使用しております。

気になる方は、こちらの動画を観てから、お読みください。

今回は、動画内で話している、コンフォートゾーンとホメオスタシス効果について書いていきます。
動画内とかぶる話が多くなると思いますが、ご了承ください。

ホメオスタシス効果

とは、自身の体の状態を一定に保とうとする生物的はたらきです。

この効果は、

変化を嫌い対抗するはたらき

でもあります。

なので、同じ状態、場所にいることを好みます。

そして、これが

怠けの原因

にもなります。

また人間には、成長するにあたり、コンフォートゾーン、ラーニングゾーン、パニックゾーンの3つの領域があります。

今回は、コンフォートゾーンについて話をしていきます。

コンフォートゾーンは、簡単に言うと、その人にとっての

快適な領域/心地のいい領域

です。

これは、ホメオスタシス効果とコンフォートゾーンが重なり、

ぬけだしたくない

という感情がうまれます。

これが、チャレンジしようと頑張ろうとする人の妨げになります。

ただ、このことを知っていれば、何も怖いこともなく、チャレンジしやすくなるかと思います。

それでは、恐怖は?となると思います。

快適な領域から抜け出ることが原因でもありますが、それは、まだ話をしていない2つの領域の話をしてからに。

というわけで、今日はこのあたりで。

田神花捺の芸能情報は、Twitterにて発信しております。
よければ、フォローしてくださいますと嬉しいです! https://twitter.com/tagami_kana?s=09

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?