見出し画像

音海奏乃って、どんな人?

みなさん、こんにちは。ハンドメイドアクセサリー作家の、音海奏乃(おとみかなの)です。きっかけアクセサリーのお店カナ・ノワール堂の店主をしています。

今回は、そんな音海奏乃について、自己紹介をしていきますね。実は今まで約1か月、毎日投稿を続けてきましたが、これと言ってしっかりと音海奏乃の自己紹介らしきものがなかったのです(今さら気づきました……)。

前にちょっとだけ自分のことを書いた記事はこちら↓


太字の部分だけ読んでみてもなんとなくわかるような仕上がりになっています。興味がある方もない方も、ごゆるりとお付き合いくださいね(≡・x・≡)ノ♪

何が好きな人なの?

好きなものはたくさんありますが、思いつくものを並べてみました。

海とマーメイドは、アクセサリー製作のきっかけなので外せませんね。

あとはうさぎ(お月様在住のうさこちゃん、ミニレッキスのむぎさんと暮らしています)が大好きで小物にうさぎがついているとついつい、買っちゃいます。

画像3

それから、天然石は欠かせません。天然石との出会いがなければ、もしかしたら今頃違ったセンスになっていたかもしれません。

他にも、音楽ならスキマスイッチが好きです。本なら、上橋菜穂子さんの書かれた獣の奏者シリーズ。ゲームならポケモン(特にルビー・サファイア)です。

同じものが好きな人に出会うこともありますが、基本恥ずかしがり屋で声をかけられず、ちょっと寂しい部分も。話しかけてもらうとすごく喜びますが、あれこれ考えて結果お返事できない時も……。でもご安心ください、しっかり喜んでいて、うれしいのは事実です!

どんなプロフィールなの?

詳しい経歴は省略させていただきますが、かわりにふわっとした情報を。

私は神奈川県で生まれ育っています。27年間、神奈川県の海にお世話になってきました。といっても、遊ばせてもらっただけで海に恩返しはできていませんが……。

海の生き物が大好きで、その世界を表現した水族館も、大好きなスポットです。よく行ったのは新江ノ島水族館や鴨川シーワールドですね。一番思い出があるのは、閉館が決まった京急油壷マリンパークです。あそこの展示で、魚は模様で身を守っているとか、旗揚げを覚えられるとか、海の生き物について図鑑で知ったことが本当だと知って、感動しました。

大学に入学して初めて東京に電車で通学することになったのですが、そのとき、とある私鉄に乗ったことがなく戸惑ったのはいい思い出です。主に移動する際はJRを使っていたので、最初の頃はとても緊張しました。みんな、迷わず乗れてるなんてすごいなぁ、と思いながら必死に各駅停車を信じていたころがあったのです。

画像1

大学在学中にハンドメイドの楽しさを再発見し、そこからネックレスやイヤリングなど、アクセサリーの製作を始めました。家業が小さな洋服屋だったこともあり、製作したアクセサリーを販売していました。お店に来ていただいた常連の方には、特別にオーダーメイドの製作や、アクセサリーの金具交換や修理も行っていましたよ。

大学卒業後は、家に入り、家事と介護を担っています。時間を作って、その合間にハンドメイドアクセサリーを製作して、BOOTHで販売も行っています。

趣味は何?

趣味、といえるかはわかりませんが、小説(ちょっとした物語)を書いたり天然石のお店を巡ったり、自然観察したりすることが趣味です。気が進めばアウトドア派な私は、好奇心のままに行動してしまうこともたまにありますが、基本はお家で過ごすのが好きです。

最近は行けていませんが、やっぱり天然石のお店を巡るのは昔から大好きですね。お気に入りのお店はもちろん、新しいお店も見つけたら入ってみます。そこでいい出会いがあれば、一緒に家まで帰ります。ちなみに、小心者なので、ガラスケースや瓶の中から天然石を出してもらうために声をかけるの、すごく勇気が必要です。あと、店員さんが一人とか、お客様が誰もいないとか。ものすごく緊張して、断念したこともある、根っからのヤドカリマインドな私です……。

日々の過ごし方は?

大体、家事と介護で1日が終わります。天候や介護者の体調次第ですが、1時間単位のスケジュールで動くようになってからは、これでもいろいろ、できることが増えました。

朝は家族の仕事に合わせて早く起きます。そこから午前中は料理が多いですね。完成させることもあれば、下味つけて保存の場合も。食材に左右されるので料理の日が決まっていません(でも好きだから苦じゃない)。あとは掃除が入ることもあります。午後はやっと2時間くらいハンドメイドなど自分のための時間が取れます。天候にもよりますが、天候にも15時には午後の家事が始まり、平均して21時には就寝。夜は相手に合わせない限り、起きていられないタイプです。

こうしてみると、時間がないように見えますよね。まぁ、ないんですけど……。限られた時間でどうやって充実した自分のための時間を使うのか、試行錯誤しています。ここで、料理で鍛えた下準備の力が発揮されるのですが、それはまた別のお話。

大切にしている考え方とかは?

「なんでも実物を自分の目で見る」

これをとても大切にしています。大学時代に馬の合わない教授が言っていたのですが、これだけは結構大切にしています。

教授は就活の時に、製品やサービスを見ていればアピールできるという意味で言ったそうなのですが、これが意外と、私生活でも役に立つ。例えば「地図ではこう表示されている」というのも実際に行ってみることで、実は抜け道があったとか、いいお店があったとか。「あの人はいい場所だと言っていた」そんな時も実際に行って、見て、感じることを大切にしています。だって、私と相手の完成は違うから。逆に言えば、私がどんなに素敵だと思っても、合わない人には合わないので、仕方ないのです。

ただ見るのではなく、「意識して見る」というところがポイントです。なんとなく見て、では印象に残らず、通り過ぎてしまう。ある程度の意識をもって、周りを見て、音を聞いて、感じて、情報をどこかに引っ掛けておく。それで次に使うタイミングが来たら、それを使えばいいのです。意識しておけば、「そういえば」と思い出せます。

ちょっと難しい話になってしまいましたね(≡・x・≡;)

そんなこんなで

ここまで読んでいただき、ありがとうございます。音海奏乃という人物について、少しだけご紹介しました。

音海奏乃といえばカナ・ノワール堂と覚えていただければ幸いです。ヤドカリマインドといえば音海奏乃でも構いません。そのうち、「あっ、ヤドカリ」と言われそうなものですが、それが私の本質を表しているので、その時はヤドカリに感謝状を贈りましょう。

いつまで続くかわからない介護の不安と、自由時間への希望を胸に、音海奏乃は日々、アクセサリーのデザインを考えながら過ごしています。ヤドカリマインドな私が、いつか誰かの背中を後押しできる「きっかけ」になれるよう、これからも進んでいきますので、よろしくお願いいたしますね。

皆様に多くの幸がありますように……☆

きっかけアクセサリーのお店カナ・ノワール堂

音海奏乃

お試しさん


この記事が参加している募集

#自己紹介

231,593件

サポートいただけると、励みになります♪ サポートいただいた思いは、ハンドメイド作品という形にして、皆様に幸せを届けます!