見出し画像

8月28日(月) ときめくものだけ残す②本

朝5時から、本の整理をした。
朝は脳がクリアなので、残すものを選ぶにはいい時間帯らしい。
夫が朝のウォーキングに出ていて、いつもなら布団の中でうだうだしてる時間なので、ちょうどいいかと思ったけど、下の階の部屋からするとうるさかったかもしれない、と終わってから思い至った。ごめんなさい!

本棚から本を出す前に、くじけそうになった。
「これ全部出すの?いまから??」
このままなにもなかったことにして、布団に戻ろうかと思った。

本もだいぶ前に減らしたつもりだったけど、いざ本棚の前に立って全部出すとなると、まだたくさんあることがよくわかった。
出すのが面倒になるほどはある。

世界のこんまりの教えの通り、「一度本棚から全部出す」ことが大事だと始める前に身に染みた。

わたしには持っている量を体感するのに役立ったけど、本棚にしまわれている状態は、本にとっては眠っている状態なので、本を起こすためにも一度全部出すのがいいらしい。
本を起こすとどうなるか。残すべきかどうかがよくわかるようになるという。

後には引けない。
泣く泣く朝5時に、本棚から全部出す。

全部出した

服と同じようにひとつずつ手に取って残すかどうか決めていくと、本棚から出す理由がよくわかった。
本棚に収まっていると、一見きれいに片付いているように見える。なので、このままでいいか、という気になってしまうのだと思う。
全部出して、ひとつずつ手に取ると、ときめくかどうか、今の自分に必要なものかどうかが直感でわかりやすかった。

というわけで、結果はこうなった。

雑誌・図録など大型の本 33 → 10 (-23)
マンガ 79 → 33 (-46)
単行本 42 → 17 (-25)
文庫本 56 → 24 (-32)

60%減!!うれしいー!
トップ画像は残った中でも特にときめくものたち。

グルメ雑誌でお店を探すのが好きで、たくさん持ってたけど、全部手放すことにした。飲食店は入れ替わりが早いし、情報はすぐ古くなる。気になるタイミングで都度買えばいい。

リノベ関係、インテリア、照明の雑誌も手放した。いまは家を買ったり内装を変える予定も気持ちもない。
必要になったら、その時の最新情報が載っているものを買えばいい。

買ったまま読んでない単行本や文庫本。
社会学に興味があってつい買ってしまうんだけど、難しそうで手が出ない。
ドキュメンタリーや実際に足を運んでガイドさんの話を聞くぐらいが、私には合ってるのかも。
実用書も読み返さないだろうなと思うものは手放した。

一時期は大好きでよく読んでたマンガ。
繰り返し読みたいものは紙の本で買って、繰り返し読んでたけど、最近はほとんど読んでないものばかり。いまは必要ないんだと思う。必要になったら今度はKindleで買おう。

何度か読んだ文庫本。これからも読むだろうなと思うものだけ残して、読むかどうかわからないものは手放した。わからないものはたいてい読まない。

棚から出して戻す時間も含めて1時間ほど。
個人的には服に比べてほぼ迷わなかった。
棚から出してよかった。

本は買取サービスに依頼する予定。BOOKOFFか買取王子か。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?