見出し画像

在宅ワーク仲間がくれたきっかけ

こんにちは。夏乃です。

家にこもって1人で黙々と作業をするのが好きな私。
ついに先日在宅ワーク仲間ができました!
そして、自分の考えを変えるきっかけとなりました。

在宅ワーク仲間が出来たいきさつや、考えが変わった理由を嬉しい気持ちのうちにまとめておきたいと思います。


初めての在宅ワーク仲間

在宅ワーク仲間といっても、オンラインで知り合ったわけではなく、実は学生時代からの友人なんです。
友人のSNSを見ていたら、どうやらwebデザイナーを始めたとのこと。

仲の良い友人でしたが、進路が分かれ出産や転居などで環境が変わったことにより、頻繁に連絡を取ることは少なくなっていました。
友人の誕生日が近かったため連絡をとり、勇気を出して私も在宅ワークをしていることを話してみました。

在宅ワークを打ち明けたのは初めて。
返信が来るまではドキドキしましたが、友人ということもありすぐに会話は盛り上がりました。
在宅ワークのあれこれを話せとても楽しい時間でした。

全く違うタイプ

友人とは高校時代から仲良くしています。
高校時代はよく友人の家に遊びに行ったり泊まったりしていました。
友人のお母さんが作る卵焼きが大好きで、毎日のように卵焼きをもらっていたことも思い出です。

しかし、私と友人は全く違うタイプの人間です。

友人は社交的でいつもニコニコ笑顔。
人の輪の中にすっと溶け込んでいきます。
楽しいことが大好きで、何をやるにも前向き。
周りの雰囲気も明るくしてくれるような子です。

一方で私は、1人時間が大好きなインドア派。
人見知りで、心を許せる友人としか行動したくないタイプです。
大人数のグループだと会話に入らなくなります。
よく言えば落ち着いている性格です。

全く違うタイプだからこそ、私は友人の魅力を羨ましく思っています。

刺激を受けた

性格の違う2人ですが、一緒にいて心地よく、卒業後も仲良くしています。

今回久々に友人と話していて思ったのは、友人の行動力やエネルギーから刺激を受けたということ。

これは全く違うタイプだからこその刺激だと思います。

例えば、在宅ワークの始め方でも、
私は1人でネットで情報を集め、誰にも相談せずとりあえずやってみる。
友人はスクールに入り、オンラインで見つけたメンターに相談しながら進める。

どちらがいいとか悪いとかではなく、こんなに真反対のやり方になるんだと驚きました。

ただ、周りの力を素直に借りれる友人を羨ましくも思いました。

そんな友人の行動に刺激を受け、もっとやれることがある!友人を見習おう!!と自分の行動を考え直すきっかけができました。

私も変わりたい!

友人と話してさまざまなことを感じ、私ももっとライターの友人を作ったり、学ぶ環境について考えようと思いました。

先日こんなポストをしました。

webライターの方々と交流したいという思いから書いたものですが、たくさんのいいねをいただき、30名近くの方にフォローしていただけました。(とても嬉しい🥹)

オンラインの交流なんて怖いと思ってなかなか踏み出せずにいましたが、少しずつ他のライターさんとも交流をとっていきたいなと思います。

私も変わりたい!という気持ちになれたのは他でもない友人のおかげです。

大切な友人って、人生のどこかで巡り合うものなんだなと思っています。

私も友人もまだまだ駆け出しです。
やり取りする中で、「2人で何かやれたらいいよねー」と話していました。
何ができるかもわかりませんが、夢は大きく持っていたいです。
私のライターとしての目標が一つ増えました。

大きな夢を叶えるために、今自分にできることを一つひとつ積み重ねていきたいと思います。

🌱辛くなったら友人に相談しよう。
🌱ライターの方々にも積極的に話しかけてみよう。

在宅ワーク仲間がきっかけで、私自身が変わるきっかけができました!

ご覧いただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?