【Outward #32】おすすめメイジ用装備

はじめに

鉄は熱いうちに打て。シギルメイジを再度作り直しています。作り直した直後は「こんなに弱かったっけ?」と思ったのですが、立ち回りと装備さえしっかり作りこめば破壊力抜群ということを再確認しました。
立ち回りはやりながら身につけざるを得ませんが、装備はどうにでもなります。
というわけでメイジ用おすすめの武器防具の装備と特徴をまとめます。一応シギルメイジにとらわれず魔法をメインとしたものにフォーカスを当てようと思います。

武器

・杖全般
マナ消費ボーナスや属性ダメージアップのボーナスが付いた杖は各種1種類ずつしかないので選択肢はほぼないです。以下無印での属性強化が付いた杖。
火:コンパスウッドの杖
氷:ロットウッドの杖
腐敗:ジェイドリッチの杖
雷:学者の杖
エーテル:なし

エーテルはシギルメインで行くのであれば攻撃の手段があまりないのでなくても困りません。ルーン使いならライトメンダーの語彙目録に雷エーテル5%UPが付いてます。
TTBで(古代)カリグレイの杖(雷(、氷))、凍傷の杖(火、氷)、星気の杖 (エーテル)、ひび割れた赤い月/幽気の月(火)がありますが、ハードルは高めです。
ひび割れはマナ削減なし。幽気は逆に20%増加デバフありです。
入手難度の低さでいえばカリグレイの杖で、長老カリグレイを倒せばすぐ手に入ります。これをレガシーで経由すると古代~となり、氷、雷20%ダメージアップとマナ20%削減という強力な杖ができます。2種というのも嬉しいですが、氷強化があるおかげでコンパスウッドの杖をロットウッドの杖にクラフトしなくて済むのが大きいです。火強化の杖としてコンパスウッドを使っていけます。
杖は全てTTBの拡張エンチャントで移動+3%とマナ回復0.1/秒が付くのでマナへの負担を減らすことができます。ただし両手武器なのでルーンを使うなら「内なる語彙目録」を取る必要があります。強力な「ルーンの接頭語」が選べなくなるので悩ましいところですね。

・ゴーストリーパー(ポールアーム)
アリーナ武器です。なぜかマナ-15%が付いていて、腐敗属性なのにエーテルデバフを与える武器。これを使うなら普通に杖を使うかなぁ…

・サーマルクレイモア
アリーナ武器。物理攻撃50。マナ削減なし。火、氷10%強化。本体にも属性無し。痛み付与。うーん。直接殴ったほうがよさそう。火、凍結の注入を使って輝く武器でしょうか。近接魔法剣士用。

・ジェイドリッチのシミター/槌矛
・生木の斧

いずれもマナ-10%。武器威力はそんなに高くありません。ジェイドリッチは腐敗、生木はエーテル属性を持っていますがダメージアップは持っていません。序盤はともかく、使い方としてはルーン用語彙目録の右手に持つお助け武器。

防具(無印)

・ゴールドリッチ/ジェイドリッチセット
ライトメンダーorペスト医師を倒すとそれぞれもらえます。ゴールドリッチはトータルでマナ-60%に雷90、火40の耐性も付きます。ジェイドリッチはマナ-55%に腐敗70、雷-40と耐性に偏りはありますが、腐敗35%、火15%の強化がつきます。個別に使うのも当然あり。過去記事参照ですが、TTBのラスボスに行くにあたって、ゴールドリッチのマスクを使いました。

・テネブラスセット
レヴァントの武器屋でハックマナイトと銀貨で作成依頼。マナ-30%、エーテル20%、腐敗30%強化が付いています。ソロボレアンDLCがあれば移動速度アップ、雷・腐敗強化、スキルクールダウンもつく汎用装備になります。無印のままでもルーン使いなら使いたいですね。「ルーンの接頭語」付きの偉大なルーンの刃ならエーテル&腐敗ダブル属性クレイモアになるので超マリアージュです。

・神秘セット(頭、体のみ)
2か所でマナ-25%、5属性耐性20、氷10%強化。普通の氷の魔女が来ているあれです。属性耐性が押し並べて高いのは融通が利いていいですね。足はテネブラスやライトメンダーにすれば耐性も付くしマナカットも入ります。レガシー強化、ソロボレアンのエンチャントもあり。頭はマナカットがさらに-5%、体は速度3%UP。両方とも衝撃耐性UPもあります。魔女を倒していれば比較的手に入りやすい防具。たまに店にも売ってたりしますね。下に挙げる青、黒装備と比べると幅広い属性耐性のある装備。

・つば付きの青い/黒い帽子
マナ-20%、青が氷、黒が火に対して10%強化がついてます。魔女ドロップ、店売りなど。レガシーで青→赤(氷、腐敗10%強化)/黒→白(火、雷10%強化)となり、より魅力的な装備になります。ただしユニークエンチャントはなし。通常の防具エンチャントのみとなります。青赤がスタミナ5%カット、黒白が速度5%UPも地味にうまい。

・部族賢者のローブ(赤い部族賢者のローブ)
マナ-20%、レガシーで赤にすると火、雷5%強化が付きます。どちらかというとマナの消費を抑える装備。神秘シリーズと同じユニークエンチャントがあり、速度と衝撃耐性を少し上げてくれます。防御全般、寒さの耐性が神秘シリーズより高かったりします。

・マスター砂漠のヴェール
レガシーでエリート砂漠のヴェールを持ち越します。マナ-15%。近接用防具としては破格のマナ削減性能です。それだけでも充分ですが、ソロボレアンのエンチャントがあれば氷10%アップも付けられます。雷耐性-15付くのは注意ですが。近接用の防具なので、物理衝撃耐性が他の帽子の倍近くの数値なのと、スタミナ削減、移動速度アップもついてて万能です。エンチャント無しでも使いたい一品。

無印でレガシー込みだとかなり選択肢はないですね。ソロボレアンDLCでテネブラスが大化けします。他の帽子やローブも分かりやすい性能しているので、敵の弱点に合わせて杖と組み合わせて戦いましょう。

防具(ソロボレアンDLC)

・ラストリッチセット
シギルメイジのための装備ですね。火、氷、雷、腐敗が25%ダメージUP、マナ-45%となります。マイナス要素がかなり大きく、物理攻撃力-90%、スタミナ+7%、移動速度-7%となります。足はフラックスエンチャントで速度+3%、雷5%ダメUPが付けられるので軽減&強化ができます。また、近接防御性能が高く、セットで物理耐性50%、衝撃耐性36%、保護4となっています。属性耐性がないので、恩恵や属性耐性バフは積みたいところ。TTBエンチャントのバリアを使うのも良いかと。できれば燃焼耐性も付けたいですけどね…。とにかく、エーテル以外の属性ダメージを大幅に上げてくれるシギル用神装備です。全身そろえるのも良いですが、属性特化させていって敵に合わせた使い方をしたほうが強いかもしれませんね。

・アンティークセット
物理耐性31%、衝撃耐性20%と中程度の性能ですが、保護が9もあります。想像以上に固いと思います。ただそのままだと頭がマナ-10%で全体で火35%、エーテル20%ダメージUP。属性攻撃UPはおいしいのですが、この装備はエンチャントで大化けする装備です。ユニークエンチャント「エコノミー」でマナ-35%、スタミナ-30%が付きます。頭のマナ-10%と合わせて-45%までマナをカットできます。一式で使ってもいいですし、テネブラスなどど組み合わせて程よい装備にしてもいいと思います。作るためにはガルバニックゴーレムの素材がいるのでちょっと面倒ですが、作る価値はありますね。

・学者セット
物自体は無印でも存在しますが、こちらで書く理由はただ一つ。エンチャント。アーケインユニゾンによりクールダウンが計15%、マナ自動回復が計0.3/秒付きます。頭については雨エンチャントに切り替えればクールダウンはなくなりますが、マナ回復が0.2/秒となり、マナの回復がさらに増します。ダメージアップは無し。マナは計-30%。自動回復が半端ないのでそんなに足りなくなるということは無いと思います。手数を増やすタイプの装備ですね。防御はやはり紙なのでそこだけ注意。

防具(TTB)

・深紅セット
TTBラスボスを倒すと手に入る防具一式。物理耐性18%、衝撃耐性13%と紙装甲。ただし火45%、氷雷腐敗エーテル15%アップ。他属性もカバーしつつ火に特化したダメージUP構成。マナ-20%(体のみ)とやや控えめ。大きなデバフとしてはステータス耐性が計-35%となるところ。毒や燃焼などデバフにかかりやすい、ということですね。これについては抱擁ポーション や原始儀式家のTier1大気汚染耐性である程度カバーできますし、TTBエンチャントでパニック、燃焼は100%防御。不自由、スローダウンを50%防ぐことができます。マナベリー(15%)、ワイン(20%)、魔法のテント(15%)、杖(約20%)とマナ削減をがっつり盛ればこの装備でもマナ-90%ですね。いけるいける。

まとめ

セットでまとめてでしか書けていませんが、特定の強い敵にはこれらを上手く組み合わせて属性を寄せ、特化した装備で挑めばかなり楽かと思います。各々、好みの組み合わせを探してみてください。

それではみなさん素敵なOutwardライフをお過ごしください。

この記事が参加している募集

#全力で推したいゲーム

13,651件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?