見出し画像

#002 大田区パパ育児奮闘記 〜里帰り出産から帰ってきた妻を迎える Vol.2〜

里帰り出産していた妻と長男が、一ヶ月検診を無事に終えて家に帰ってきた。やっと親子三人で生活ができる楽しさとともに、俺は一体子どもを迎えるにあたり何を準備しておけば良いのだ??と途方にくれたので、準備しておいて良かったものを記録に残しておく。


1. バランスボール

いろんな育児書・漫画やブログで、寝かしつけ最強アイテムとして呼び声の高いバランスボール。日中はテレワークが普及したとは言え、仕事で家を空けることも多く、また家に居てもお世話ができないため、帰宅後が主な活躍の場となる。帰宅後〜就寝までの中で一番と言っても良いほど骨が折れるのが「寝かしつけ」であることは、多くの方の賛同を得られるのではないだろうか。
そんな寝かしつけ。我が家はまだ1ヶ月〜2ヶ月の月齢ということもあり、夜泣きに悩まされるということはなく、とにかく眠り始めるまでの導入部分で苦労することが多い。抱っこしながらゆらゆら揺らしているときは比較的機嫌が良くそのまま眠ってくれることが多いが、その時に大活躍するのが、そう、バランスボールだ。特に縦揺れが好きなのか、バランスボールに乗ってバウンスしていると気持ちよさそうに眠りに落ちてくれる。これを毎回人力でスクワットでやると思うと、さすがに体力がもたない。
ちなみに我が家は、妻と私の身長差が20センチ程度あるため、私の身長に合わせた直径65センチのものを購入し、下の写真のようにリング付きのものを購入した。主に私が使うことを想定しているが、どの角度から乗っても転がってしまうことなく、身長が低い妻が乗っても転がることがなく快適に使えている。

画像1


2. 収納棚・衣装ケース

天馬の「チェスト フィッツプラス」を購入。友人からもらうタオルや服、ついつい買ってしまう肌着や消耗品(おしりふき等)。気づけば結構な量の荷物が増えている。そこで従来より使っていた天馬の5段チェストを買いますことにした。
詳細はまた次の回で紹介する。

3. 空気清浄機

既に1台導入していたが、寝室に固定して置くことにしたので、もう一台追加購入。よくくしゃみをするので、ホコリを除去するためにも大活躍。また、今年は10月中旬から急に気温が下がったため、加湿器としても重宝している。既に導入していたものと機種を合わせることで消耗品を相互利用できるようにした。
我が家に導入した空気清浄機:
シャープ プラズマクラスター7000 KC-J50-H

画像2


4. おむつセットの入れ物 

100均のプラスチックケースで十分だと思うが、おむつやおしりふき、アルコールティッシュ、おむつをつつむビニール袋など一式を入れておけるケースがあると便利。それを各部屋に置いておけば、いちいちオムツ替えの時に探す手間も省けるし、セットを持ち運ぶ必要もない。地味だけどあると助かる。

5. クリアファイル

子どもが生まれるとなにかと紙が増える。今度まとめて記事にするが、ある程度まとめて管理できるポケット付きのクリアファイルがあると便利。まだまだこれから増えていくが、既に、マイナンバー通知や、予防接種関連の書類、入園申請の書類などをまとめて収納している。
ちなみにある程度のまとまりで色を分けれるように、5つセットのものを購入した。
PlusクリアーファイルA4縦 Pasty4色セット

画像3


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?