見出し画像

設計は、ひとりの設計者の責任において行う。

■10分読書の備忘録vol.44

■出会った本:建築は詩 〜建築家・吉村順三のことば一〇〇〜
(永橋 爲成、 吉村順三建築展実行委員会 編集)


■引用箇所

建築設計の仕事は大勢の人々のもとに終始一貫、

ひとりの設計者の責任においておこなうことが正しいと、

私は信じている。

ことに、宮殿といったような、

芸術的性格をもっとも必要とする建物においては、

この原則は必ず守られなければならないと思う。


なぜならば、

宮殿は、真の創作でなければならず、

またすべての創作は、これを創造するものが、

一貫した誠意と熱情をかたむけて、

最後まで仕事をすすめていかなければならないからである。



■所感


チームでの動きを考えるうえで、

これが要諦だと思った。


設計を担うのはリーダーの仕事である。

そのベクトルが周りの人たちに伝わり、心を動かす。


だから、

設計は数名のベクトルの平均値では意味をなさない。


なぜか?というとおそらく、

混ぜ合わせることによりベクトルがシンプルでなくなり

力や勢いを失うという現象が起きるからではないだろうか。



各々の居場所での「設計」とは、

目的に通じているベクトルを形にしたもの。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?