見出し画像

自家感作性皮膚炎 闘病記

久しぶりの投稿になってしまいました。
と言うのも、私昨年11月より痒みの強い「自家感作性(じかかんさせい)皮膚炎」という皮膚病になっていたのです。

今はようやく症状が落ち着いてきたので、闘病記を書きます。同じ皮膚炎になった方に少しでも参考になればと思います。あくまでも、私の場合ですけどね。

事の始まりは、草刈りで雑草にかぶれた事です。両腕に赤い湿疹が沢山現れて、近所の皮膚科に行きました。ステロイドの塗り薬だけで、一向に治りません。むしろ、首、背中、太ももと、どんどん広がっていきました。


セカンドオピニオンを求めて、別の皮膚科に行きましたが、何故か「より弱い」ステロイドの塗り薬を処方されました。まだ、病名も単なる「かぶれ」とされていました。

この皮膚炎は、何が困るって「痒みがとても強い」のです。夜もよく寝られません。

また、身体が温まるとより痒くなるので、食事をしたり入浴すると、その後しばらくは強い痒みが来ます。

そして、常に痒いというのは、イライラして、集中力が全く無い状態なのだと分かりました。

暇さえあれば、「痒み」「治療」「湿疹」などと検索ばかりしていました。


2か月経った頃、医者に通っても一向に治らないのは「何かおかしい」と思い、範囲を広げて皮膚科医を探しました。その中に通える範囲内で、ホームページがしっかりしている皮膚科医がいました。

そこにサードオピニオンを求めて行ってみました。
すると、初めて「飲むステロイド」を処方してくれました。
これが効きました❗️

湿疹はみるみる引いていき、夜も眠れるようになりました。万歳🙌

初期の対応が不充分だったので、痒みが治らず、かきむしった事で自分の体内でアレルギー(?)が悪化し、血液に乗って広範囲に広がったよう(?)です。そんな様な説明でした。

その後、飲むステロイドは徐々に量を減らしていき、今は飲んでいません。
私が検索た結果でも、「ステロイドの飲み薬を処方してくれる医者までたどり着く事」が、解決方法の鍵のようでした。

今は、ほんの数カ所のブツブツがあるだけです。まだそこが痒いので完治した訳ではありません。😭

怖いのは、再発する事があるそうです😱

また、秋冬に悪化し、春夏に治りがちな傾向があるようです。何故⁉️

痒い場所は、冷やすと痒みが比較的治まる事が分かりました。ピトンと貼るゼリー状の湿布が役立ちました。

温泉の素♨️では、「ヒバ」(樹木)が良かったです。自宅の風呂に溶かして入っていました。
すっかりお気に入りになりました。

お茶では「よもぎ茶」を煮出して飲みましたが、コレは気休め程度だったかな?笑

私の体験談は、ご参考まで。
治療はあくまで、自己責任でよろしくお願いします。

#闘病記 #自家感作性皮膚炎 #皮膚炎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?