ライドシェア考(2023年10月27日、X)

#ライドシェア についてTLで見かけたので書いた文章です。

#ライドシェアがどういうシステムでどういう料金体系になっているのか分からないけど、料金を談判できるのなら便利なときはあると思う。
※行き先まで○円で行ってという感じにできるなら安くで行けると思うので

『例えば、自分がライドシェアに登録すると仮定した場合』
・生活のためではなく、どこか行く場合、ガソリン代分(電動カーの場合は違ってくるが)を誰かが払ってくれるならありがたいと思う
・自分が出かけるとき、目的地を同じとする誰かの連絡が入った場合(ある程度の予約)承認して行けるなら便利

【個人的には反対ではあるので誤解なきよう】
・今でも外国人同士が白タクしている(インバウンド重視しても国内に金が回らない)
・タクシー会社の経営問題
・規制緩和=レッドオーシャン(貧困化) は考える必要がある
・タクシーも呼びづらいときはあるが、ライドシェアは場所や時間によって利用できないことが多いのではないかと思う。
※前、病院に行くとき、雨が降っており自転車の自分は、タクシーを呼ぶことにしました。なかなか来ないので電話をすると「別のところに行っていました」とのこと。別の所が分かっているなら来ればいいものを。わざと来なかった可能性があるとも勘ぐりました。
ですからタクシー会社に思い入れは全くありません。しかしきちんとビジネスのために動くシステムがあるタクシー会社と気分次第で選択するライドシェアでは信頼性はタクシーの方が上だとは思います。

先日書いたが、ライドシェアを認める場合、タクシー会社保護のためタクシークーポンがあると利用しやすくなると考える。
高齢者等に月5万円(私の経験からの車保有の月経費)を上限とした7掛け(30%支払い:1万5千円)の利用券を配布。
※転売できない仕組みと期限付き利用券(月限定)(権利の累積はできない)
#税は財源ではない  から可能である。
近場だったらこれがあると使いやすいし、使わない人も多いだろう。

【ライドシェアが便利な場合】
割と長距離移動の場合(鹿児島から福岡などの場合)、
乗り合い日程で都合がついて、かつ複数人の便乗で割り勘できるぐらいの金額を談合できるなら、利用者相互にとっては便利にはなる。
例えば300kmぐらい先の目的地の場合、 航空便で1万円(格安)だったとしても乗り継ぎや待ち時間と別の費用がかかる。
目的地まで乗り継ぎなしで乗れるなら(コストが半額ぐらい?5000円程度)疲労度も低いだろうしライドシェアの方が便利さを感じることができると思う。

いずれにしても、ライドシェアは価格次第で交通インフラを壊滅させる可能性はあると思う。
逆に言えばライドシェアの料金が距離単位で決まるなら現行のままがいい。近場ならタクシー。
JR。遠くなら新幹線や航空便。

今チャイナ人が日本に来てチャイナ人の白タクを使っていると聞いたことがあるが、日本に金を落とさないのなら規制すべきと考える。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?