見出し画像

【coursera】G.W.の目標達成!!!

ゴールデンウィーク最終日、なんとか目標を達成したので、その記録!

4月から新しいことを始めたくて、現在courseraを受講しています。

coursera
は海外の大学や企業が提供する講義をオンライン受講できる教育サービス。有償の企業研修講座や学位を取得できるコースもありますが、わたしが受講しているのは無償のコースです。春は中世の歴史と装飾写本について学べるコースを一つだけ受講しています。


9日間におよぶ連休の間に、なんとか「courseraの進捗50%超」が目標でした。
5月7日午後5時過ぎに52%まで完了しました。👏

誰につつかれるわけでもなく、自分の興味のままに始めたことではあるけれど、
だからこそ継続するのって自分次第すぎてむずかしいのはみなさん知るところ。

なので、目標を達成できた時はちゃんと祝ってあげるのがいいと思うのよね。
おめでとー、じぶん。よくがんばりました。
こうして記録に残すことで励みになるな、きっと。

進捗52%になるまでには、courseraから「この調子では間に合いません、延長しますか?」と3回コメントが届いて、その都度延長手続き💦ツ・ラ・イ・・・。
でも、基本的にコメントがあたたかくて、まあまあ励まされました。プログラムされたメッセージだとしてもそれはそれとしてこっちで勝手にバーチャルチューターだと想定してめっちゃ支えてくれていると思いこめばいいのだ。
そう、こんなのもあった。

7日間連続受講!

コース受講の前に週に何日学習するかを設定するのですが、わたしは3日に設定しました。講義を受けた後に「修了としてマーク」をタップする(iPadなので)のですが、例えば動画視聴では途中2、3回出てくる確認テストをクリアして、視聴が終わるとチェックマークがつきます。たぶん、これをテキトーにやっつけても修了できるのだけどその先がどんどんキツくなるように思う。というか、学ぶ意味がない。しかし、日常の中で週に3日学ぶ日を設けることって案外できなくて、一週間毎日サイトを訪れたのはこの時だけ。✅マークが並んでいるのは気持ちいいね〜。
こういった小さな仕掛けでやる気になる単純さは大切。笑

ちょっと先走り気味ですが、次に受講するコースも決めました。
自動的にcourseraがオススメしてくれているコースから無料のものを2つ。

一つは、イェール大学の「Age of Cathedrals」で、
ゴシック大聖堂とその時代の芸術、文学、経済、社会などについて。

二つめは、コロラド大学の「Old Norse Mythology in the Sources」で、
『エッダ』の書を通して北欧バイキングの宗教について。

どちらもまた予備知識を詰め込む必要がありますが、おもしろそう。
好奇心だけで突き進んでみます。好奇心こそ原動力だと信じて!
そしてすべては研究対象を深く理解することにつながっているはず。

それに、今回動画とテキスト文字とで英語にたくさん触れることで地道な努力はモチロン必要だけれど、なんとかなるんじゃないっ?という謎の自信が湧き出てきている。
当たり前だけど、やればやるほど英語を英語で理解できる回路ができてきてる気がする。気がするだけかもだけど、そうしてこなしていくのが近道だろう。

よし、今日はここまで。
また明日からがんばろう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?