見出し画像

01/30 次の手段はないか可能性を探れ!

今日は3月に考えている旅行のプラン見直し

実は夜中の4:30にトイレで目が覚めたのですが、その後頭の中が覚醒してしまい、寝る前に考えていたプランの見直し案の”こうすりゃいいんじゃね?”が浮かんできたので、そのまま時刻表と格闘することになりました。
昼間が眠くなるパターンだな、やれやれだぜ!と思いつつも冴えてるうちに行程表をまとめてみました。

朝食後見直してみると、数分差で間に合わないことが発覚!

二度寝をした後に朝食を済ませ、作った案をおさらいしてみると・・・。
重大なミスに気づきます。
しまった・・・、平日の行程作るはずなのに、今日が土曜日だったからつい土曜日のダイヤで見てしまった。。。
そう、おさらいしてみたら、平日と土休日のダイヤの違いにより接続する列車が変わり、先の駅での接続がわずかに間に合わなかったのです。これでは該当日の最終目的に着けません!

再びチャレンジするも高い壁が

行程を作る際には、外してもいいところを妥協すればどうってことないのですが、新幹線だと接続が悪いから在来線はどうなのか?とか、遠回りのルートなら特急列車があるから早いんじゃないか?とか可能性をひたすら探っていきます。
しかしどうにも高い壁が崩せません。

それはガーラ湯沢駅の存在

テーマにガーラ湯沢駅に行くというのがあるのですが、この駅は隣接するガーラ湯沢スキー場の為の駅ですので、スキー客の少ない平日はダイヤが極端に減ります。ガーラ湯沢行きの列車(ちなみに新幹線のみです)も朝に集中するため以後は11時、14時、18時の3本だけです。
ただ11時、14時ではなく、越後湯沢に着けるのが15時になるため、3時間待ちになってしまいます。

行ってすぐ戻るのが理想なのだけどそうはいかない

逆にガーラ湯沢駅を発車するほうは、平日でも帰りを見込んでいるので、15;56,17:01,17:50,19:09と数は多めです。
何か方法があるはずでは?と考え、ガーラ湯沢スキー場のページを見ているとヒントが出ました。

スキー場への無料シャトルバスがある!

スキーシーズン中は平日・土休日にかかわらず、越後湯沢駅からガーラ湯沢駅まで無料シャトルバスが走っていました。
越後湯沢までの新幹線は多いので、下車してシャトルバスを利用すれば30分毎のバスに接続して、15:56か17:01の新幹線に間に合うことが分かりました。これならば目的は達成出来そうです。

越後湯沢駅とガーラ湯沢スキー場の無料シャトルバス

情報のアンテナをつかんで可能性を探れ!

情報は沢山転がっていますが、アンテナの精度がよくないと今回の結果を出すプロセスにもたどり着けなかったと思います。
1つのルートに対して5つくらいの方法を考えたりすることで経験値が積みあがり、アンテナが磨かれてくるはずです。
アプリも使いこなして途中駅の設定をする、それもやみくもではなく、この駅をセットすれば結果が出るのでは?という分析も必要です。
そんなわけで、旅プロな一面が結果に残せたので満足な一日でした。


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,435件

日本の鉄道路線と空港に降り立ち、車も使って観光した経験を広めてみたいと思って書いています。 旅行の参考にしたい方の参考になればと思います。