見出し画像

初老人の朝の過ごし方

おはようございます、鴨桜子です。
朝から晴れ渡っております。
最高気温は30度くらいなりそうです。

今朝も5時半くらいに目が覚めました。
それからしばらくベッドの中でうだうだ。
頭の中では、つまらんことが議論中。
😇雨が降らないならシーツを洗おうよ
😈別に汚れてないし、面倒くさいじゃん

そんなやりとりが続いているうちに、また眠りに落ちたらしい。
気がついたら6時半!
ヤバい、ヤバい。
7時15分には朝ごはんを食べる予定。
急いで身繕いをします。
今日は暑くなりそうなので、 リネンのワンピースにしてみました。

そして、なんと、シーツをひっぺがした!
😇の勝ちです。

さて、続いてやることは、お湯を沸かすために、ティファールのスイッチオン!
顔を洗うためと、マウスピースの洗浄剤にお湯が必要なのです。
暑くなってきたけど、まだ冷たい水を顔にかけるとビクッとしてしまいます。
経年劣化した心臓が可哀想だからね。
もちろん、我が家の洗面所だって温水は出るのです。
ですが、お湯になるまでに流れる水がもったいない!
だから、使う分だけ沸かして、無駄水を出さないようにしているのです。
冬場は湯たんぽのお湯を使っています。

洗顔が終わったら、続いて化粧です。
長年の習慣で、ノーメークではご飯を食べられない体質(笑)

今朝はお餅を2個焼いて、昨夜の残りの味噌汁に卵を落としてっと。
お餅にはあんこをつけてみました。
7時15分にはNHKBSのドラマのテーマ音楽が聞こえてきました。
今日も間に合った!
よし、食べるぞと気合いが入ります。

庭に目を向けたら、沙羅が咲いています。
3本あった沙羅の木も、一昨年も去年と一本ずつ枯れ木になってしまい、今では一本だけになってしまいました。
枯れて知ったのは、木にも寿命があるということ。
実に当たり前のことなのに、いつまでもそこに立っていてくれるだろうと思い込んでいました。

ラベンダーもそろそろ終わりそうです。

2年目のラベンダー

このところ、ミツバチが1匹やってきています。せっせと蜜を集めています。
1匹の蜂が生涯で集める蜜の量はティースプーン1杯ほどだそうです。
そろそろ新しい蜜が採れる時期です。
今年も秋田のはちみつ屋さんに1年分のはちみつを注文しなくては。
わたしが食する量を集めるために、たくさんミツバチが働いてくれていることを思うと、1滴たりとも無駄にはできませんね。

こんな朝を過ごしています。

本日も読んでくださって、ありがとうございました。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?