見出し画像

目標を決める

趣味でこれまでいくつか作っていたゲームも自分が楽しむには十分だったが、他人を楽しませるには不十分だった
仕事で作っていたゲームは「たくさん売れる」事が重要で、上司や営業や自称有識者の顔色ばかりを見て、プレイヤーがあまり見えなかった
何よりそこには自分が希薄だった

なので、まず最初に決めたのは、「自分がコレを見たら絶対買う」というのを絶対条件として、大枠の目標は「6月末までに売れる形に完成させる」にして、ようやくその一歩手前まで来ました
目標は「たくさん売れる」でも良いが、自分の行動以外の不確定要素が入ってくると、その目標に到達出来なかった時に「言い訳」を考えてしまいそう(これまでがそうでした)で、実現に向けて自分に刻み付ける事が出来ません
細かい目標はいくらでも設定出来ますが、大枠を決めてからでないと方向性を誤り、いつまでもダラダラと仕様変更や修正を続けてしまう自分がいる事が予想出来ました
趣味でやるならそれも良いけど、本気でこの先もやっていきたいと決めたので、単純で自分に刻み込みやすい内容にしました
その上で、期限までに達成させるには?このゲームの売りを一言で言うと?どの部分をこだわりとして、どの部分は簡略化させるか?ターゲットは?トレンドの要素を組み込めるか?ゲームとして成立させるには?楽しませる要素があるか?などを次々と決めて進めて来ました

本来なら開発初期からこの手の記録を残して行ければ良かったのですが、ブログ自体よくわかって無かったので開発末期からのスタートになってしまいました

なので、
現在の状況から記録しておきます

現在は、
・ゲーム自体はほぼ完成している
・幾人のテストプレイヤーの意見を頂き、細かい仕様変更や調整が完了
・バグがいくつか認められるので、その対処をしている
・体験版はほぼ制作しているが、バグ対応後に完成をみる予定
・PVやサムネイルや解説文はまだ未着手
というのが現状

なので、近日中には内容の公開が可能となりそうです

あ、言い忘れてました
今回はDLsiteでの販売を予定しています
なので、気づいた人もいると思いますが「R18」です

何故R18なのかも今後記録していきたいと思います

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?