見出し画像

出産準備編【前編】これは"教える"のバトンリレーなのだ

新生児編と思ったのですが、妊婦や出産を間近に控える友人がちらほら出てきたので、まずは出産準備編を書くことにしました!

自分も当時、懐妊して喜びも束の間、押し寄せる不安!何から準備したらいいいのだ?何かやっといた方がいいことあるのか?未経験すぎて全くわからん!!という有様でした🙄

私もたくさん育児先輩に聞きまくったので、今回は出産までの準備物をまとめます!


◆懐妊!まずやったこと

まず!旦那氏と喜んだ!!おおおおおお!!!って

▲うわ、こういうのなんかドラマで見たことある〜って(笑)

いや、当たり前かもしれないけど、ちゃんと二人で喜ぶってたぶんすごい大事なことだと思うんですよね。

だって、身体の負担は明らかに自分が大変なわけで。旦那氏の協力ないと今後難しいし、「二人の」子がやってきたんだぞ!という最初の自覚はきっとこういう小さい所からはじまってるんじゃないかなと思うんです。なので、2人で盛り上がってみました。

ちなみに、検査キットはじめて買って使いました。箱にやり方書いてあるのでそれ通りにやればok。でもたまにやり方悪いと誤反応とかあるみたいです。なので、一応2本入りを買いました。

こういうの、本当は学校で触らせてくれてもいいよね🤔と思ったり。せっかくなので使い方を別で載せておきます!






◆各所報告のタイミング

次にやったのが、各所への報告!わりとデリケートな話だと思うので、どこまで誰にどのタイミングで言うのか。せっかく言うなら一緒に喜んでもらえたら嬉しいですよね。ベストタイミングを考えてみましょ〜


✋私の場合
①妊娠検査薬で発覚…旦那
→「検査薬記念にとっとく?🤩」って聞かれたけど、いやおしっこかかってるんやで…と言って普通に捨てました😂


②次の日に産婦人科に行った。その日の夜に…両方の両親、兄弟
→誤反応だったらぬか喜びさせてしまうので、しっかりエコーで確認してから報告しました

▲10週で病院いったので、すでにしっかりいらっしゃる…!(気づくの遅くてごめんよ…笑)


③一週間後くらいに小学校からの心の友に報告(一人は育児中だったので、その後いろいろ相談した)
→だいたいの人には安定期入ってから報告しようと思ってましたが、右も左もわからん!となり、近い友人をまずは頼りました。


④安定期に入ったあたりで育児中の友人や先輩方に報告&相談
→安定期入るまでは流産のリスクも結構高いので、だんだん裾の尾を広げる作戦にしました。最新情報をたくさん持っている育児先輩方に報告したことで、たくさんのお役立ち情報が!ありがたや…🙏


⑤その後各SNSでまとめて報告
→特にfacebookは友人以外にも仕事でお世話になっている方がたくさん繋がっています。できれば直接お会いして報告したい人がたくさんいたのですが、コロナ禍ですし、900人近く繋がっているので、このタイミングでお知らせしました。フリーのイラストレーターなので、この辺が企業勤めの方と違いそうですね。

公にしたことで、その後連絡が来た時にみなさんとても配慮してご依頼してくださり助かりました。。。また、妊婦でも仕事の声かけてくださることもめちゃくちゃ嬉しかったです。結局産む2日前くらいまで仕事してました!ありがたい!!


⑥SNSで繋がっていない取引先の方に、仕事の打診が来たタイミングで順次報告
→何があるか分からないのが妊娠期間なので、万が一早産や切迫で入院などのことも考えて、自分の現状をお伝えしてからお受けしてました。結果的にとても健康なマタニティライフを送れたので、どこにも大きな迷惑をかけずに済みました。ありがとうお腹の赤ちゃん😭✨


▲お義母さん作のお祝いのお赤飯☺️

報告する度に一緒に喜んでくれる方がたくさんいたことで、徐々に出産の実感も湧いてきました。また、早く会いたいなぁと、楽しみも増えて、不安とわくわくが交互に来る生活でした。







◆妊婦時にやっててよかったこと


生まれるまでトツキトオカ(10ヶ月10日)なんて言いますが、実際は早くて6週以降にわかるので、妊娠分かった時点で残り約8ヶ月!(私は10週で気づきました、おそっ)どんどん大きくなるお腹に加えて、悪阻(つわり)があったりなど。意外と元気な時間が短いものです。何をしておくといいのか、私体験を元にレビューします!


①残りの二人暮らし生活を満喫する!
これ何人かに話して、「あぁそれは盲点だった…!」と言われた項目第一位でした。ついつい不安や準備に目が行きがちですが、楽しいことを考えるのはとっても大事なこと!何せ次に大人2人でゆっくり遊べるのはいつになるのやら…。悔いなきよう過ごせば(腹くくれば)その後の長い育児ライフも頑張れるはず!

⭐ちなみに我が家は…
・突然夜に映画を見に行く
・こどもは入れないレストランに思い立って行く
・ぷち旅行に行く(二人の誕生日も兼ねて、日光の金谷ホテルにいきました。贅沢〜)
・ホテルに付いてたバーでお酒飲む(私はノンアルカクテル)
・Netflixでアニメを一気見する。ポップコーンつくったりしてね。
・海が見たくなってドライブで葉山に行く
・兄夫妻とキャンプいく
・でっかいパフェ食べた
などなど。

コロナ禍だったので、対策しながらできる範囲で楽しみました。この「突然」「突発的に」「思い立って」なにかをやる、などは本当に大人だけだからできるフットワークの軽さだったなと思います。赤ちゃんいると、夜の外出も当分できないですしね…。

加えて、私は里帰り出産だったので、私は実家生活、旦那氏はつかの間の一人暮らしが4ヶ月ほどありました。これまたお互いにこんな生活二度とないかもしれない、ということで、それぞれの生活を満喫しよう!となりました。

⭐私
・里帰りでお世話になってるので、お取り寄せグルメを月1くらいで頼んで両親と食べた

▲これはめちゃ美味フルーツ大福。お試し6種を購入。

・母と二人でランチした
・親とじっくりいろいろ会話した
・お参りいった
・祖父母に会いに行った

⭐旦那氏
・友達宅で夜通し飲んだ
・そのまま泊まってみた
・モビールやキャンプ道具の制作
・ベビーベッドなど赤ちゃん周りを整えた
・キャンプ
など

私は実に12年ぶりの実家生活、旦那氏は身軽な学生さんのような暮らしを久しぶりにして、お互い思い思いに過ごしました。やりたいことをはじめに書き出したのがよかったですね。しっかり全部やったのでお互いに思い残すこと無し!(よっしゃ、生んでるくるぞー!迎え入れるぞー!)と頑張れました。楽しかったな〜〜続きは坊やが大きくなったらの楽しみだ!😆


番!外!編!⭐
もし、今後こども欲しいなと思ってる方がいたら、ぜひ、妊娠する前にもやりたいことをやることをオススメします!!

例えば、私はアウトドアアクティビティが好きで、キャンプや登山などよくやります。体験として、人生で一度はスカイダイビングやスキューバダイビングしたいなという思いがあったので結婚してすぐ叶えました。

もし、後回しにしていたら妊婦の時はできないですし、子連れなら早くても10年後くらいになりそうですよね…

妊婦期間や育児期間じゃできない遊びや暮らしをぜひやり尽くしておくといいのでは☺️寝食問わず仕事バリバリやるのもいいですよね〜

ちなみに私が唯一やり残したのは、屋久島に行くこと。文化遺産になっている屋久杉がめちゃくちゃ素敵だったと旦那氏が言っていたので、いつか一緒に行こうなんて言ってたんですが。。。屋久杉までは足場の悪い所を徒歩で何時間も行かなきゃなのと、道中トイレが少ないんですよね。なので、早くても小学生あがるくらいまでは難しそうだなと思ってます。

▲旦那氏撮影。こんな滝もあるらしい!いーなー!

今は割り切って、ファミリーで行く楽しみがひとつ増えたと思ってます!うーん、待ち遠しいーー!


②髪を切る
産後は抜け毛がやばいという話をよく耳にしていたので、出産前にバッサリカット!赤ちゃん産まれたら美容室にもなかなか行けなくなりますしね。カラー入れるのも産後3ヶ月以降がいいということで、その間プリンになっちゃうし久しぶりに染めませんでした。

▲カツラつくれそう。ちなみに思ったより抜け毛しなかったです。体質にもよるのかしら。


③調べ物をしておく
安定期などの元気なうちにやっておいた方が良いこと第一位!何せベビー用品は種類も数もめちゃくちゃ豊富。それはそれだけ多種多様なご家庭があることの現れなんでしょうけど、じゃあいったいどれが我が家に合うのか。それはもうコツコツ調べていくしかないんです。

👉我が家はまずは友人にオススメを聞きました。
友人は多かれ少なかれ家庭環境や感覚が近い人が多いので、とても参考になりましたね。

👉そして、友人にオススメされたこの本がとても役に立ちました!

▲各メーカーから掲載費などもらわず、ただひたすらにストイックに出版社とママパパでつくりあげた本!なので、かなり辛口評価で各社の商品が比較レビューされています。(この商品は添加物入ってるのでオススメしませんとか、商品の紹介でいれちゃう強強雑誌です😂)これで勉強すると知識が増えるし、何が必要なのか、自分家にあっているのはどれか分かってオススメです!

ネットで探すと過去のも出てくるので、最新版を買ってくださいね。

ベビー用品を選ぶ基準はいろいろあると思いますが
・価格
・製品の品質、安全
・デザイン
・機能性
など、複合的に考えていくことになるので、悩み始めるとキリがないです😫

👉なのでもし、体調が良ければぜひ夫婦で実物を見ることをオススメします。西松屋、アカチャンホンポ、ユニクロ、ニトリ、ベビザラスはとてもお世話になっています。出産後も足を運ぶことが増えると思いますので、余裕のある時にどんなものが置いてあるのか見に行くと、楽しんで見れると思いますよ◎

▲西松屋でベビーカーを物色。余裕のある時に実物を見て触り、お値段もチェックできてよかったです。使い勝手はやはり触るのが一番間違いないですね。


👉さらに自分はTwitter🐦にもお世話になりました。
育児されているイラストレーターさんを何人かフォローしていたのですが、「この商品がよかった!」ということを発信していたり、リツイートしてくれたりするんです。

ツイートに対してコメントやリプライでのやり取りを見ることで、より多くの実体験レビューを得ることができました。それをコツコツブックマークしたり、URLをメモしておいたりしました。

例えばこんな感じで、バズってるものを参考にしたりしてました。


⭐そして、満を持して買う!!買うのは8ヶ月〜出産後、入院中でも全然間に合います!!
コツコツ探した自分に合いそうなマイベビー用品リストを作り、最後買う前に重複しているものは比較してから購入しました。

マイベビー用品リストのカテゴリー
A 消耗品(オムツ、ベビースキンケア用品など)
B 出産前にあった方が良さそうなもの
 =入院中から必要なもの(肌着、授乳まくらなど)
C 出産後でも良さそうなもの
 =退院後に必要なもの(抱っこひも、ベビーバスなど)
D 必要になったらその時に買えばいいもの(ベビーカーなど)
E さらにずっと先で使えそうなもの(歯固め、離乳食系など)

優先順位は上からです。無事出産できるのか不安だったので、だいぶ買いしぶりしてましたが、8−9ヶ月頃にはA~Cを大方買っておきました。(友人は入院中にネットでポチッたという話も聞きました。)

今はネット通販もでき、商品がすぐ届く時代なので、必要になってから買っても全然問題ないかと思います。ただいつ生まれるか分からないので、慌てないように事前に下調べはしておくとよいかと。実際に何を用意したかについては後編にて詳しくレビューします!

ちなみに、Eのずっと先で使えそうなものも、妊娠中から物色しててよかったなと思ってます。これはわざわざ探そうと思ってやったわけではなく、たまたま目についた物をついでにリストアップしてただけ。でも、赤ちゃんが産まれてからだとゆっくり検索したり、比較したりできなかったりするので、昔の自分グッジョブ!👍と思ってます。

焦らず自分に合ったもの見つけられるといいですね☺️

▲これは高評価だったので買った、ベッタキャリーミー
よく寝てくれて助かりました!


④会いたい人に会っておく
ご時世柄なかなか悩むところではありましたが、対策して、少人数で会うのはいいのではと我が家は考えて、厳選して会いました。(もちろん相手の都合も聞いてから)

特に育児中の友人や兄弟に会うのはおすすめです!
うちは、旦那氏のお姉さんにはじまり、3組くらい友人や先輩に会いました。やはり生の声はありがたい!質問疑問にも丁寧に皆さん教えてくれました。

また、お下がり品もとても重宝しました!きっと全部1から揃えてたらものすごいお金がかかると思います。これから更に物入りなのに…!😫💦

ベビー用品は、ほんの数カ月しか使わない物がほとんどなので、もらえるものはもらったり、借りたりできるといいですよ。(ちょっとしか使わないのに、そのちょっとの期間、めちゃくちゃ助かるから揃えないわけにいかないところが沼ですよね…🙄)

▲おさるのジョージを使ってのおくるみ講座(笑)
コロナで両親学級などすべて無くなっていたので、自力で勉強するしかなく…育児先輩方に教えてもらえて助かりました!



→次回!実用編!
◆物理的準備
◆精神的準備


◆入れてよかったアプリ

妊娠前〜育児中に使えるアプリたちをご紹介してます!

準備編前編では、体験的な部分をまとめてみました。
後編では、実際に我が家が仕入れた物を写真付き解説していこうと思います!結局何が便利だったか、何がいらなかったか、ひとつの参考にしていただければと思います☺️

出産まで、本当にいろんな人にいろんなことを質問したり、アドバイスやお下がりなどいただきました。助けてもらったので何かお返し…!と思ったんですが、皆さん口を揃えて「そんなのはいらないよ」と。なぜならみんなも出産前に、先輩方に聞いてきたからと。

みんな教えたくて仕方がないし、自分が助かったことを同じように次の人に伝えたいんだなと、私も産んでから理解しました。

教えるのバトンリレー。この投稿も誰かの役に立ったら嬉しいです🍀次もお楽しみに!わっしょい!



この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?