見出し画像

路上観察

2年前に出雲の本屋さん句読点さんと、路上観察(トマソン)×自由律俳句×お茶という企画をしました。

トマソンとは…
主に都市空間に見られる、不動産と一体化しつつ「無用の長物的物件」となった建築物の一部のこと

https://bijutsutecho.com/artwiki/45#

都会の方が色々見つかると思いますが、出雲の町でこれをやってみようということに。
各々町に出てトマソンを探します。
そして、その写真を撮って、それに因んだ自由律俳句を考えて、句読点さんに戻り、お茶を飲みながら写真と自由律俳句を発表します。

前回の模様はInstagramに載せています

自由律俳句とは…
自由律俳句とは、五七五の定型俳句に対し、定型に縛られずに作られる俳句を言う。季題にとらわれず、感情の自由な律動を表現することに重きが置かれる。文語や「や」「かな」「けり」などの切れ字を用いず、口語で作られることが多いのも特徴である。17音より短い作品は短律、長い作品は長律とも言う。

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/自由律俳句

せきしろ×又吉直樹で本なども出されていますが、自由な句です。
と言っても、句は私もど素人なので、こういうことと明確には言えないのですが、みんなそんな感じで、気軽に詠む感じにしていました。

せきしろ×又吉直樹の著書から私の好きなものを…
「イントロは良かった」
「この辺にキンモクセイが無いとおかしい」
「達筆すぎて読めない」
「弱火にしたいのに消えた」
「二十一時閉店だったのか」

なんだか情景が目に浮かびますよね。

これがとってもおもしろかったので、またやりたいな〜と思いながら、しばし時が経ち…
またあれやりたいと句読点さんに提案して、4月に開催することとなりました。

今回はトマソンに限らず、各々の気になるグッとくるスポットを見つけて写真に撮ります。そして自由律俳句を考え、お茶を飲みながら発表。
そして、新しくそれをMAPにするということもします。
みんなで考えたものを、最後私がまとめて作り、参加者さんには配布、そして句読点さんでも販売をします。
それを持って、また違う出雲の町の楽しみ方が出来るとおもしろいですよね!
これはここなのか…!みたいな。

みんなで作るすごくおもしろい企画なので、ご参加是非お待ちしております。
申し込みは、句読点さんの店頭、電話、SNSなどの DM、かみや園+のDMでも承っております。

この記事が参加している募集

#自由律俳句

29,917件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?