見出し画像

美容業界誌の編集者が、オシャレに髪を伸ばすために通ったサロン vol.5

校則、就活、結婚式などに備えて「 髪 を伸ばしている」女子、そしてそんなお客さまに心当たりのある美容師は多いハズ。

髪が1カ月に伸びる長さは1cm。10cm伸ばしたいとして、1年以上同じ 髪型 なんて飽きる!というのも、これまた女ゴコロ。そんな女ゴコロを叶えるべく小社 アラサー編集が、体を髪をはって“伸ばしかけ イメチェン ”していく連載も第5回。いよいよ一番扱いにくい「肩にあたる長さ」の イメチェン です!

この連載のルール

1「長さを変えないで イメチェン させてください」とオーダーする
2 来店周期は1カ月半に1回がめやす
3 毎回 カット はマスト、カラー&パーマは自由

髪型 の要素にはレングス(長さ)のほかに

● フォルム(形)

● 質感

が、変えられるポイント。この2つは、髪 の重なりや量感を繊細に調整する技術が求められるので大胆なレングスチェンジをしなくても微差で変えられる人は、カット がうまい美容師さんといえます。

この連載では、編集Nが過去に数々の カット 企画でお仕事した美容師さんのうち「腕に覚えがありまくりそう」なみなさまを独断でリストアップ。

毎回少しずつ変化を加えていただきながら 髪 を伸ばしていく様子を通して、 美容師 さんには「伸ばしている 」オーダーでも踏み込んで提案する勇気を、一般女性には「髪 を 伸ばす=我慢 」じゃない! というワクワクをお届けできればと思います♡


扱いやすくて 持ち がいい
カット といえばこの人!


だいぶ髪も伸びてまいりました…そんな5回目は

 HOULe 柏木ゆたか さんです!

“ ナチュラル ”が持ち味の 柏木 さんの カット 。スゴイところは何と言っても自宅での 扱いやすさ と 持ち のよさです!

実は編集Nの行きつけ美容師さんなのですが、生活が不規則でズボラな私でも仕上がりのスタイルが翌朝自分で再現でき、それが形状記憶合金のように1カ月 持ち 、2カ月経って長さが伸びても後頭部や首筋に吸いつくようになじむのです。

この、朝が弱くて見るからにズボラな私でもですよ!(2回目)

一言でいうと“なじませの神”。(語彙力)

さあ、どんなふうに イメチェン させてくれるのでしょうか?


ではまず、Beforeから

前回からちょうど1カ月と1週経過です。

前回から1カ月と1週経過。ニットが毛玉だらけですね…(ズボラなので)

長さが伸びた分裾が重くなってAラインに近いシルエットになり、切った直後よりフェミニンな雰囲気に。

ちなみに……

ついに肩に到達しました!!!

左が連載2回目の仕上がり時、3カ月前ですね。比べてみると、伸びたのがわかります。

前回、肩にあたるむずかしい長さのこのタイミングでパーマをかけたので、ムースでしっかりリッジを出してもパワードライでふんわりカールに仕上げてもキマる快適な1カ月でした。前髪もパーマのおかげで、割れても隙間感がイイ感じ。

レザー カット ならではの繊細な毛先もスタイリングが楽しい要因でした★。

柏木 印の ナチュラル カット

編集 普段は完全にお任せですけど、今回はカウンセリングしてください。書くことなくなっちゃうんで

柏木 はいはい。後ろの長さを変えちゃいけないんだよね。

柏木 じゃあ、今回はこの下の方の重さを取っていこうかな。トップにレイヤーが入ってるけど中間の長さが伸びて膨らんできてるので

編集 ハイ

柏木 あと、伸ばしたいオーダーのお客さまはとにかく傷めないことが大事。なので傷んでいるところを質感調整していきます

編集 ありがたや

柏木 うちのウリは ナチュラル 。大人かわいい感じでいくよ

編集 ハーイ


絶妙な角度のグラで
裾を首になじませる

柏木 裾のもたつきを取りたいので、中間からグラ(上が長く下の髪が短いゆるやかな重なりのこと)で揃えていきます

1. 前髪を前方に引きながら カット 。長さの基準を設定する。

2. 前髪につながるように耳より前を前方に引き出してハイレイヤーを入れる。

3. バックはえり足をガイドにグラで カット 。首筋になじむシルエットの土台をつくる。

4. 上のセクションまで3. をガイドにグラを入れ終わったら、トップを放射線状に引き出してカドを取る。

これまでの カット でかなり長短がついていた カット ベースに対して、その長短をゆるやかにしていくことで、えり足付近の重さを取りつつ丸く収まるシルエットをつくっていきました。

一方、顔周りはかなり短くなりました!


ドライ カット で 髪 質がよくなる!?

柏木 思ったほどではないけど、やっぱりダメージ気になるね。整えていきますね

編集 ありがたや

5. ブローでパーマのカールを伸ばしながら、アンダー~ミドルの毛先1/3をスライド カット 。

6. 毛先5mm弱をブラント(まっすぐな切り口)で カット 。

7. ハチ周りなど表面の毛束を取り、中間から毛先をスライド カット 。

編集 ドライ カット 時にパーマを伸ばすのはナゼですか?

柏木 ドライ カット したい部分はクセを伸ばして均一なパネルにした方が正確に切れるので。スライド カット のあと、切り口がキレイに見えるようにするために毛先をブラントなラインを戻すんですけど、それも伸ばした方が切りやすいんです。ハンドドライのときに生えグセやパーマの残りをチェックした上でね

柏木 カット の 髪 がキレイに見えるヒミツは、このドライ カット にあります。正に、髪 をよみがえらせるトリートメント★ カット !

持ちのよさのヒミツ“ブラント戻しテク”については月刊BOB 2016年6月号で解説してますので、ぜひバックナンバーからお買い求めください。


根元だけパーマを足して
仕上げていきます

長さを残したトップをふんわり仕上げるために、モヒカンラインの根元だけパーマをかけました。

根元だけパーマ液を塗布して、低温で蒸らしながら加温する方法です。カールが目的でなく、 髪 を動かしやすくするためにかけるパーマです。

8. スライド カット でパーマ後の質感を調整。

9. 前髪の割れやすい部分に対して、チョップ カット で毛流れを整える。


切り上がりがコチラ★

丸みのあるシルエットのマッシュボブに仕上がりました。その反面、前髪や耳前をスッキリと切り込んでメリハリを楽しめるデザインです。

また、トリートメントはしていないのに手触りがふんわりやわらか。 髪 が生き返ったみたいなのも感動!

前回のマニッシュな雰囲気から、ヘアカラーの印象も相まって優しく ナチュラル に。今回も イメチェン 成功です★


その人の“明日から2カ月”を想う 髪

柏木さんのカットの“扱いやすさ・ 持ち のよさ”ってなぜなんでしょう?

そのヒミツは、切り方だけではありませんでした。

柏木 ドライ カット もこだわりの1つではあるんだけど、今回みたいに前と後ろで カット 構成をガラッと変える場合も、必ず自然に 髪 の重なりや長短をなじませることは、デザイン上のこだわりです。この、耳上から耳後ろね(上写真)。

なじませない方がエッジが効いてデザイン性が高かったりするんだけど、僕はそれよりも明日から次の来店日まで、お客さまがこの 髪 とより快適に過ごしてもらえることを優先して提案していますね。

美容専門誌の編集から見て、美容師さんは勉強熱心な人が多い業種だと頭が下がる思いですが、特に柏木さんの高い カット 技術は単なるストイックでなく優しさでできています。

その瞬間がかわいいことも大切にしながら、その人の明日から2カ月のキレイと快適を負うハサミ。

技術か人間力か、なんて議論がなされることもありますが、お客さまのために全身全霊で技術に向き合える人は人間力1億%なはず。どんな職人さんだって、本当に腕の立つ人は使うエンドユーザーの顔まで思い浮かんでいるんだろうな、そんなことを思いました。

1人でもたくさんの美容師さんの努力が、日本中の女性にまっすぐ届きますように。

柏木 さん&スタッフのみなさん、ありがとうございました!

Profile

柏木ゆたか Yutaka Kashiwagi

1967年7月11日生まれ、東京都出身。東京マックス美容専門学校卒業。2店舗勤務ののち、渡米。帰国後都内店舗勤務を経て2007年rivage(現・HOULe)オープン。独自化された高い カット 技術が持ち味で「家でもキレイが続く」提案で支持を集める。そんな優しいデザインと対照的な軽快な毒舌も魅力で、美容業界内外問わず慕われるオカン的存在。

SALON DATA

HOULe(東京・表参道)

ADRESS 東京都港区北青山3-9-7 表参道N&Nビル/TEL. 03-6274-7374

HP  http://houle.jp/

“より上質な ナチュラル ”をテーマに、再現性・持続性の高いデザインで幅広い世代に支持を集めるサロン。ショート カット やボブをかわいらしく着こなしたい20代から髪に悩みを持ち始める大人世代まで、気負わず等身大のキレイが叶います!(担当編集より)

(これまでのVol.1 LILI 三好真二さんの記事はコチラ/Vol.2 蔦tuta 黒須光雄さんの記事はコチラ/Vol.3 broocH 柳亜矢子さんの記事はコチラ/Vol.4 Rougy 沼端ちはるさんの記事はコチラから)


美容師さん向けに、カット・カラー・パーマ・トリートメントの基礎&最新技術と経営情報を発信! 『月刊BOB』『月刊NEXTLEADER』を発行する、美容専門出版社です。