見出し画像

家族行事(1) 節分 R4.2.3

今年も家族で豆まきをしました。

我が家では、私が仕事から戻る時間帯、大体6時半~7時頃に豆まきを始めます。
昨年も今年もコロナのお陰(?)でできましたが、やはりその時間に帰るのはしんどく、過去に一緒に豆まきをできたのは半分くらいでしょうか。

何かで読んだことがありますが、本来は夜8時から10時くらいに行うのが正しい?作法らしいのですが、子どもが未だ小さいうちはその時間帯では難しく、またさらにその後の掃除を考えると少し遅いということなので、我が家では早めに行っています。
こういった伝統行事には、細かな設定や方法が本来色々あると思いますが、我が家の節分では単純に豆まきに特化しています。

まずは豆まきの前に、息子(小2)にクイズ。
「豆まきはいつから行われるようになりましたでしょうか?」
 『100年前!』
「ブッブー!もっと!」
 『300年前!』
「ブッブー!次が最後!」
 『500年!』
「ブッブー!正解は1300年前、平安時代から!残念!」

こちらは、一応スマホで「豆まき」をググり、サイトを見ながらクイズ問題を作り、飽きない程度ということで3問出します。

ネット上で見ている情報が正確である保証はありませんが、私自身、父から眉唾の情報を沢山すり込まれて育ちました。
ある時「親父の言ってたこと間違ってるじゃん!」と気が付く事があったりしましたが、特に困ったことも恨んだこともなく今日まで生きてきました。
大事なことは、由来があり、この間、人がしきたりとして伝え続け、今があるということを考えること。仮に正確でなくても、人生に大きな支障は無いと思っています。
いい加減でごめんなさい😓

さて、メインの豆まきです。

やはり、未だ息子は子ども。一度投げた豆を何度も拾い、私めがけて「鬼は外!福は内!」とやってきます。
当然ながら、拾って投げるものではないので、「やめなさい!」と言っても、かえって喜んで投げる始末。
その間、どんどん豆は部屋のあちこちへと消えていきます。

我が家では季節の変わり目や、はたまた引越しの際にベッドの脚横や棚の隙間から、大豆が出てくることがあります。皆さんは如何でしょうか?

出てきても、決して嫌な気持ちになるわけではありませんが、今度こそは完璧に回収しようという気持ちに私はなります。

そもそも豆まきは旧暦のお正月の前日、正に大晦日に行う行事ですが、豆まきの由来にあるはずはないと思いますが、私は『大掃除を目的』にしているのではないかと勝手に思い始めています。

今日も蒔いた豆を、部屋の隅々から掃き集めますが、こちらとしては、ある時ふと見つけることがないよう、完全回収に躍起になっているので、普段掃かないような、拭かないようなところまで、とことん箒を入れていきます。

案の定、日頃からがっちり掃除をしているわけではないので、埃や屑が僅かな隙間や陰から出てくる、出てくる。
「こんなところにも!」と感心します。

もう一つ思うことは、なんて沢山の物に囲まれた生活なんだ!ということ。
大して使っていない物や、細かな物がいたるところにある。
豆はそんなところに導いてくれます。

夢中になって、箒を持って1時間半も過ぎるころ、すっかりきれいになり旧暦の正月を迎える準備が整います(旧暦のお正月を意識したことほとんどありませんが)。とても、気持ちが良いものです。

豆まきは、大掃除をするためにあるんだと思いたくなる気持ち、分かっていただけますか?

追伸)R4.2.4
早くも見逃した豆を翌朝発見@仕事部屋の本棚。果たして、来年まで何粒、見落としを発見するのだろう😖


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?