見出し画像

将来に興味ないのか

昨日はNOTE投稿が出来なかった・・・
とするとまた、自己否定が入って肯定感が下げる事になるが
まぁいいでしょう。
事実だし。

でも理由がある。
ここ最近抱えていた、年間目標提出の締め切りが迫っていて
内容が定まらない。

定まらないのは、やりたいことが多すぎてではない。
無さ過ぎて書くことがないからだ。

やば。

会社は何も示してないわけではない。
コロナ禍で今後どこに向かって、どうなるべきで、じゃぁ今どうするの?を示した資料をずいぶん前に発表し、それを理解すればおのずと現状が把握でき、今後自分の立場で何をすればいいのかわるはずのもの。

はい、それが分かってないってことですね。(;´д`)トホホ

数年前の自分の目標をPCを開いて振り返ってみた。
文言パクりたいだけ。


転職したわけではないのに、なぜここにきて目標を見失っているのか?
目標が見いだせないのか?

じゃぁ会社が示す方向性が理解できないほどめちゃくちゃ難しい表現なのか、というとそうではない。
じゃぁ、なぜ?
現状も理解出来ている。
時期は不透明なところがあるが、今後どうなるかもわかっている。

なのに、なぜ。

会社が示す方向性を、どこか自分事として捉えられてない気がする。
自分がそこにいないかのような感覚

それはなぜ?

将来に興味がない

そうか。
興味が持てなくなっているのか。
しっくりくる。

じゃぁ興味あるものに転職したら?
と簡単にできたらいいが、本当に転職するする事が正なのか?
それがまだ判断が出来ないし、年齢的にも次が無くて自分から辞めるには生活も考えるとリスクがある。

とりあえず、すぐに辞めないので目標立ては必須。
仕事を続ける事を選択した訳ではない、辞めない選択をしているだけ。

だから、目標立ては逃れられない事実。
さて、現実に向き合ってみよう。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?