商店街2年生日誌

商店街2年生日誌

最近の記事

ライフワークバランスとは

同画面上で、Zoomミーティングをしながら、Netflixを堪能してる人がいるという話を聞いた。 これが新時代のライフワークバランスか。 とても勉強になりました。 少しお酒が入って、しどろもどろしていますが、占星術市場と東インド会社について明日調べたいと思います。 おやすみなさい。

    • AIは必須のパートナー

      今日、 ・リアルタイム翻訳を初めて使った。すごすぎて、海外での展示会に向けて2年ぶりに再開している英語の勉強の心が折れた。。 ・普段から愛用している、適当な一言を敬語やビジネスメールに一瞬で変換してくれるAIサービス「3秒敬語」のキーボードアプリが新しく出来ていたのでインストールした。LINEやGmailでいつものように文字を打っているだけで、AIが文章を読み取ってさまざまな送信相手に応じて文章を作成してくれる。革命。 今後は、メールに優先順位を付け、高い順に表示しても

      • 20代が憧れる理想の専業主婦イメージ

        悔しいなぁ。 何かが前進しても、またすぐ目の前に大きな壁が立ちはだかってくる。早く超えたいのに超えられない。 不覚にも先日、朝のニュースで見かけた「20代が思い描く理想の専業主婦」に自分もなりたいと思ってしまった。 街のインタビュー結果によると、「20代が憧れる理想の専業主婦イメージ」は ・ラクそう ・夫の収入は700〜800万円 ・夫が亭主関白じゃない人 ・寝たい時に寝られる ・お昼は友達とランチ ・ヨガ、エステ通い だそうです。 すごくうらやましいなあ。 で

        • 「日用品」から「ライフスタイルアイテム」へ

          終電。 夕方からさっきまで、新プロジェクトの打ち合わせ。 普段接点のない異業種の方々(管理栄養士、盆栽師、植物学者、脳神経外科医師)とベネフィット設計について。 今すぐ電車から降りて紙を広げて打ち合わせのアイデアを整理したい。。。 そんな仕事の内容をさておいたとしても、今日はものすごく心が揺さぶられた一日だった。 今は浅く言語化するのを憚れてしまう心境なので、ひとまず、新調するものだけリフトアップして、今日は仕事に戻る。 ▼新調するものリスト ・歯ブラシ ・歯磨き

        ライフワークバランスとは

          生姜で解決する「燃え尽き症候群」

          燃え尽きた。。。 ふう〜。。。 今からゆっくり銭湯に行きたい気分だなあ。 一旦、まだ月曜日だけど、1週間おつかれさまでした。 慣れないリサーチも含めて、フルスロットルでよく頑張りました。 あとは木曜日配信の効果を待つのみ。 どうかニュースレターとコンテンツが届いたみなさんが開封→クリック→応募→(視聴)してくれますように。 (この何千倍何万倍ものワークを何十年も作詞家の続けてきていると考えると、次元が違いすぎて震える。 でも、その力は頑張ることでしか身につかな

          生姜で解決する「燃え尽き症候群」

          自転車操業

          さすがに今日はダメかと思いましたが、なんとか書きます。 昨日の親知らず抜歯。幸い腫れはしなかったものの、まだ痛みが残る中、今日は長距離移動とレセプション参加。 ただ、移動や出張で疲れたとは言いたくない。出張は楽しい。 でも、出張が重なるとつい忙しいアピールをしたくなるが、よく考えればそうではない。 出張は楽しいから自分はそうならないように常に冷静に。 明日締め切りの企画書も、今日の移動中でだいぶ進んだ。 ただ、すぐカタチにし過ぎたのではないかと不安になっている。

          人生のいのち

          麻酔を打たれ、血を吐くと思い出す。 いつだってあの日が原点だということを。 「肉体的・精神的に負担がかかっても、身体の機能を低下させない体力をつくる。」 一生命と心を燃やしたい。そう思うならば、これはできて当然。 ただ会得するには相当な努力が必要。 まだ知識としてそれを覚えただけで、体力は全くついてきていない。 頑張れ。 あれから半年経った。 稽古。特訓。回復。練習。 さあ、行こう。(まずは検診・研鑽) つい先日、いわさきちひろさんの絵本美術館に初めて行き

          良いアイデアが浮かぶ呪文

          明日は親知らず抜歯。 明後日は半分仕事で岐阜県美濃市に。 明々後日から1週間は都内で外出ばかり。 まとまった時間がほとんど取れない。 けど、良いこと思いついた。 ・良いアイデアは歯の痛みからやってくる ・良いアイデアと移動距離は比例する ・良いアイデアは外出すればするほど浮かる (はず) 呪文のように。

          良いアイデアが浮かぶ呪文

          他人を見るとは

          他人より自分の心配をしろ。 良い企画に説得はいらない。 スライドのページ数に逃げるな、 お金を取れるコピーを書け。 〇〇に向けたコピーを書くならば、〇〇になりきれ。 そして、選ばれることへの執念を見せろ。 ーーー ーーー 今日もあまりの自分の出来なさ具合に失望して悔しくてたまらなかった。 この調子で思い描いてる先まで辿り着けるのだろうか。 毎日このnoteもおもしろくないし、いい加減呆れる。 でも踏ん張ろう。

          他人を見るとは

          平坦な道ではない着実

          毎日チームメンバーで気になるニュースを持ち寄って読み合わせをして、特に事業やプロジェクトに関連がありそうな記事にはコメントを付けて全社へ発信しているのだが、今日はその記事が多くて、朝から満ち満ちだった。 それが終わってからは、昨日の進捗報告と施策の効果分析をして、ランチへ。 ランチは動画配信サービスの企画・営業を担当している先輩とマックに行った。 ランチでマックに行くのは、その先輩とも、人生でも初だった。 そんな記念すべき第一回目は、香ばし醤油マヨたまごてりやきセット

          平坦な道ではない着実

          最近のAI事情

          火曜日。AIと格闘してばっかりだった。 「AIでメルマガ記事を作れないか」といろいろ試してみたが、なかなか思い通りの内容にならなかった。 かなりの時間を使ってしまった気がする。。。 原因は指示の出し方や参考データの少なさだと思う。 面倒な作業はだいぶAIがやってくれるようになったし、煮詰まったときにはアイデアをたくさんくれるし、毎日その進化には驚いているが、まだまだ使いこなせていない部分も多い。 最近では、本や小説に加えて、(文字以外の情報を多く含む)漫画や絵本まで

          競争社会の中での「選ばれ方」

          今日はお気に入りのTシャツを着て出勤した。 そのTシャツには「日常を楽しむときTシャツ」という名前がついている。 新潟を拠点に活動をしているクリエイト集団が作ったアイテムの一つで、トキのかわいいイラストと「日常を楽しもう」という明るいメッセージが気に入って、よく着用している。 ただ、うっかりしてワンサイズ大きめのものを選んでしまったため、普段は家でのんびり過ごす時に限って着ている。 そんなTシャツだが、今日は目覚めた瞬間からとても気分が良く、やけにこのTシャツが着たく

          競争社会の中での「選ばれ方」

          機能テストと飛行試験

          今日は2週間後に発表する新機能のユーザーインタビューとリサーチをした。 いかに恣意的な質問になっていないか? 都合の良い情報ばかり集めていないか? この二つに注意しながら、いろいろ伺い、そして調べた。 想定以上の反応や嬉しい声をもらえたので、ドキュメンタリー戦略でそのまま出したいところだけど、、、 まあ、それはさておき、 今日の帰り道は、 ・サウナ行きたい ・広報すてき ・芝居をする人、ダンスを踊る人のためを思うテーマパークは可能性しかない ・雨がっかり ・信号機

          機能テストと飛行試験

          蜘蛛(くも)の巣

          今日も最寄駅から自宅までの間にnoteを書いていたら、いま蜘蛛の巣に引っかかった。 特にそれ以外は何もないのだが、蜘蛛の巣に引っかかる前に考えていたこと・書いていたことがどうでもよくなった。 蜘蛛の巣はしつこい。粘り強くまとわりついてくる。 でもその蜘蛛の巣が今の自分に必要なことをすべて教えてくれたような気がした。 蜘蛛の巣は獲物を捕えるための罠の役割を持つともに、外敵から身を守るための防御の役割も備えている。 「蝶のように舞い、蜂のように刺す」 唐突だが、このモ

          蜘蛛(くも)の巣

          言葉の原動力

          上手くいかないことがあった時に思い出す言葉がある。 それはThe Breakthrough Company GO 代表の三浦さんの言葉で、 「答え合わせはまだ先」 「あれはあれで必要だった過去」 の二つ。 どんなに悔しいことがあっても、どんなに落ち込むことがあっても、この言葉を心の中で自分に言い聞かせて、原動力にして、次に向かうことにしている。 一週間、Nice Tryでした! 来週はもっと大胆にやっていこう。

          雑感の三本柱

          競合コンペや提案ミーティング、採用面接——これらの場面では、どうしていつも緊張するのか。 お酒の席で初めて会った人と話すように、公園で親戚のお兄さんとキャッチボールをするように、ただその場その時をリラックスして楽しめたらいいのに。。。 まあ、できないのは時間が限られてるからか。 他にもいろいろ責任と目標と誰かのために負けたくないという気持ちなどがあるんだろう。 *** 今日は打ち合わせでカーショップに訪れた。 小さい頃に父に連れられて行った以来だ。 久々に良い時間だった。