マガジンのカバー画像

聞き上手で考える

43
コミュニケーションスキルである「聞き上手」を使って何ができるのか。聞いた先に何があるのか。特に自己肯定感と組織力の向上や、企業戦略にどう資するのか、考えます。
運営しているクリエイター

#暗黙知

ものの見方と聞き上手

ものごとの見方、考えかたと聞き上手の関係について考えたい。聞き上手になるためには、対象と…

神山晃男
3年前
7

ファスティングと聞き上手

先日、4日間のファスティングを行った。そこでの気づきが多く、また聞き上手について考えさせ…

神山晃男
3年前
6

聞き上手の脳内を図式化してみる

「聞き上手」を軸にサービスを提供し、会社経営を行い、日々の暮らしを送っている。そこで何を…

神山晃男
3年前
13

神は細部に宿る

神は細部に宿るという言葉がある。ここでは、それと聞き上手の関係について考えてみたい。 神…

神山晃男
3年前
15

2つの疲れ

疲れには2種類ある。硬くて大きな岩のような疲れと、細かくてばらばらな砂のような疲れだ。嫌…

神山晃男
3年前
10

村上春樹的経営

村上春樹が好きだ。昔も好きだったし、今も好きだ。中学3年生で初めてノルウェイの森を読み大…

神山晃男
3年前
22

聞き上手と現場感

現場は大事だ。 よく言われる。反論する人はあまりいないだろう。その意味では、「顧客が大事」という言葉ととてもよく似ている。誰も反対しないが、それが何を示しているかはあいまいだ。 ここでは現場感とは何かを考えたうえで、現場感を掴むうえで聞き上手が果たす役割について考えてみたい。 現場感ってなんだ 現場が大事。だから現場感を持ちなさいと言われる。では現場感とは何か。わざわざ現場感という言葉を使うくらいなので、現場にいない人のための言葉だ。マクドナルドの店長に現場感は必要な

暗黙知と聞き上手

聞き上手の中でも、特に「傾聴」といわれるコミュニケーション技術と、暗黙知の関係について考…

神山晃男
3年前
17