マガジンのカバー画像

絵本がすき

59
読書日記の中から絵本(に類するもの)をまとめます
運営しているクリエイター

#絵本

【詩歌の栞R6】5/5 生きていくのも大変で。「生きてるってどういうこと?」ことば…

生きてるってどういうこと? 谷川俊太郎 (ことば),宮内ヨシオ (絵) 光文社 ※愚痴愚痴し…

【読書日記】12/21 寒い冬至になりました。「おひさまパン/エリサ・クレヴェン…

おひさまパン エリサ・クレヴェン (作絵),江国 香織 (訳) 金の星社 冬至です。 昼の短い…

【読書日記】12/17 すずめのお宿はどこじゃいな。「旅館 すずめや」

旅館すずめや 雨宮尚子 著 白泉社 すずめの女将が山奥で営むお宿には、たくさんの動物たち…

【読書日記】11/21 詩のような数の物語。「アリになった数学者/森田真生」

アリになった数学者 森田真生 文 脇坂克二 絵 福音館書店 たくさんのふしぎ 「博士の愛し…

【読書日記】10/25 昭和は遠くほろ苦く「たまゆら/永田萌」

たまゆら 永田萌画集 永田萌 著 サンリオ出版 永田萌さんのイラストがすきです。 「カラー…

【読書日記】9/26 和風?なのかな。「おやすみ、ミユキ」

おやすみ、ミユキ ロクサンヌ=マリ・ガリエズ (ぶん),セング・ソウン・ラタナヴァン (え)…

【読書日記】9/19 敬老の日に。Grandpa Green/Lane Smith

GrandpaGreen  作 Lane Smith 出版 Roaring Brook Press 18日は敬老の日でした。 私の仕事の都合で子供たちは父方・母方双方の祖父母に面倒をみてもらってきました。 それだけに段々老いていく姿に不安を覚えることも多いようですが、いまのうちにたくさん、たくさん、思いを交わしておいてほしい、そう思います。 さて、年齢を重ねるうちにより一層味わい深く思えてきたこの一冊。 ひまごの男の子の語るひいおじいちゃんの人生の話。 トピアリー作りの

【読書日記】9/11 秋の夜長に。「光り降る音・天つ風の音・星月夜の音/かんのゆ…

光り降る音 天つ風の音 星月夜の音 かんのゆうこ(文) 東儀秀樹(絵) 講談社 「笙」「…

【読書日記】8/30 エミリ・ディキンスン期到来中。「まぶしい庭へ」

まぶしい庭へ エミリー・ディキンスン (著),ターシャ・テューダー (絵),カレン・アッカー…

【読書日記】8/27 いつか忘れられる日を思う。「ボタンちゃん /小川洋子」

ボタンちゃん 小川洋子(文),岡田千晶(絵) PHP研究所 小説もエッセイも大好きな作家さ…

【雑記】8/15 ささやかながら。「絵本を届ける運動」

今日までお盆休み。 子供たちと一緒にささやかながらボランティア。 公益社団法人シャンティ国…

【読書日記】8/1 夏休み。「風のことば 空のことば/長田弘 いせひでこ」

風のことば 空のことば ~語りかける辞典~ 長田弘 詩  いせひでこ 絵 講談社 今日は、…

【読書日記】7/20 めでたしめでたし。「みどりのがけのふるいいえ/なかの真美」

みどりのがけのふるいいえ なかの真美 著 世界文化社 高い崖の古い家に住んでいる猫は、近…

【読書日記】7/16 夏といえば。「夏のおとずれ/かがくいひろし」

朝から日差しの強い三連休の中日。 ラジオからは甲子園の予選の中継が流れます。熱戦といいますが、球児たちはもちろん、応援の方たちもまず熱さと戦っているというのも体調が心配になってきます。 さて、暑いのはともかくとして、夏には夏の魅力があります。 夏の風物詩満載のこの絵本。夏の喜びにあふれていてこの時期に読みたくなります。 梅雨明け目前、の天気予報を聞いたお日様が、「みんな」に呼びかけます。 お日様のよびかけにこたえて・・・ 「わたしたち そろそろでばんの ようです」 「よー